ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 林政課 > 里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金(森林・山村多面的機能発揮対策交付金)

本文

里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金(森林・山村多面的機能発揮対策交付金)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0124258 更新日:2025年5月22日更新

 森林は、国土や水源の保全、生物多様性の維持など、多面的な機能を持つ貴重な再生可能な資源です。しかし、山村地域の過疎化・高齢化により森林管理を担う住民が減少し、手入れの行き届かない場所が増えており、特に、生活圏に近い森林では藪化や竹の侵入が進み、多様な機能が十分に発揮できなくなっています。
 森林の機能を十分に発揮するには、計画的な森林整備や資源利用が不可欠です。
 本事業は、林野庁が所管する地域住民等による森林の保全管理活動等の取組を市町村等と連携し、支援を行う制度です。
 本県では、越後ふるさと里山林協議会事務局(新潟県森林組合連合会)が窓口となります。

 ※「森林・山村多面的機能発揮対策交付金」は、令和7年度から「里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金」に変わりました。 

1 事業内容等

  • 対象者
    森林所有者、地域住民、自治会等の地域の実情に応じた、3名以上の者で構成された団体、NPO法人、森林組合、生産森林組合 など
  • 対象森林
    森林経営計画を策定していない0.1ha以上の森林
    (森林所有者との活動協定が必要)
  • 活動事業
    森林資源活用、竹林資源活用 など
  • 交付金の申請
    最寄りの市町村林務担当課を通じ、越後ふるさと里山林協議会事務局(新潟県森林組合連合会)に申請

    <問い合わせ先>
      越後ふるさと里山林協議会事務局(新潟県森林組合連合会)
      〒950-2144
       新潟市西区曽和521-3
       電話:025-261-7111 fax:025-261-0526

      越後ふるさと里山林協議会事務局のホームページはこちら<外部リンク>

2 国関係通知

 林野庁のホームページ (里山林活性化による多面的機能発揮対策交付金)はこちら<外部リンク>

 


森のイメージイラスト

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ