本文
【新津】新津地域整備部ほぼシューイチニュース(平成27年9月)
新津地域整備部で取り組んでいる工事や手続、地域の様子など日常的な業務の様子をお知らせしています。
平成27年9月3日号
新津地域整備部では昨年度から、小阿賀野川左岸地域に憩いの場になりうる良好な河川空間を創出させて、地域の活性化につなげる目的で、地域の皆様を中心にワークショップ形式で『小阿賀野川水辺ふるさとラインづくり座談会』を行っています。
もともと当該地区にお住いの方々は地域活性化に対して熱い思いを持っておられ、毎回座談会では活発な議論がなされています。
今回は9月2日に行われた、平成27年度第1回目の座談会の状況をお知らせします。
意見交換の状況1
意見交換の状況2
出された意見を図面に貼り付けます。
今回も、このように活発な議論が行われました。
次回の座談会は、12月ころに行う予定です。
平成27年9月6日号
地域防災懇談会を開催しました
「ひなん訓練」の要項です。
平成27年9月6日(日曜日)に朝日防災会(新潟市秋葉区朝日 朝日町内会)主催による「ひなん訓練」が実施されました。
初期消火訓練や骨折などの応急訓練の後、NPO法人新潟県砂防ボランティア協会から講師を招き「地域防災懇談会」を開催しました。
懇談会には、約80名もの大勢の方に参加していただきました。
まず最初に、土砂災害(がけ崩れ、土石流、地すべり)のそれぞれの特徴や発生した場合の被害状況について説明をしていただきました。
「それでは《土砂災害から身を守るためには!》どうしたら良いのか?」参加された皆さんは、講師の説明に真剣な表情で聞き入っていた様子でした。
土砂災害から身を守るためには!
講師のお話を聞き逃さないよう、皆さん真剣に聞いています。
- 自分が住んでいる地域のどこが危ないのかをしっかり把握する。
- 気象台が発表する防災気象情報や市町村が発表する避難情報、また、新潟県がインターネットで公開している「土砂災害危険度情報」などで情報収集し、いつ危ないのかを把握する。
- 最近の雨は突発的で非常に激しく、テレビなどでは『記録的な』『過去にない』『観測史上最高の』などの言葉が多く用いられるようになってきた。
このため、「この前の雨でも大丈夫だった」「先祖代々、崩れたことがない」「我が家だけは大丈夫」などの意識を変える必要がある。
日頃から備えをしておき、早めに避難するよう心がけましょう。
また、避難する際はご近所にも声を掛けるようにしましょう。
平成27年9月9日号
(滝谷川 五泉市蛭野)
砂防施設の安全点検を行いました。五泉市蛭野の滝谷川では、巨石を積み上げて護岸にしています。苔むして滑り易くなっているので、できるだけ河川に近づかないようにお願いします。
自然石を使用した流路工
平成27年9月18日号
早出川ダムカードPR用パンフレット
早出川ダムカードPR用パンフレット
皆さんはダムカードの存在を知っていますか?
ダムカード裏面には、ダムの基本情報やマニアック情報が満載です。
今回、ダムカードPR用のパンフレットを作成しました。
パンフレットは、秋葉区及び五泉市内の公共施設(図書館、文化会館、体育館、美術館等)に置いてあります。
今後は、道の駅や朱鷺メッセなどにも置きたいと思っています。
なお、新津地域整備部ホームページからもダウンロードできます。
ダムカードは、早出川ダムへ行けば誰でももらえます。
秋のドライブがてらに早出川ダムへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
平成27年9月28日号
田川内橋 高欄兼用防護柵取替工事 実施中
工事前の防護柵の状況(腐食した箇所を単管パイプで補強しています)
主要地方道新潟村松三川線 五泉市小面谷地内において老朽化により腐食の進んだ防護柵の取替工事を実施しています。
工事中は仮設のガードレールを設置しているので、通行される方にはご迷惑をおかけしますが、10月中には新しい防護柵に生まれ変わって安全に通行できるようになりますので、ご協力をお願いいたします。
既設防護柵撤去状況
地覆(じふく)嵩上げ(かさあげ)型枠設置状況
平成27年9月29日号
都市計画道路「東南環状線」事業に関する説明会について
事業説明会の状況
五泉都市計画道路 3・4・5号東南環状線の事業認可が、9月24日に告示されました。
そこで9月28日の夜に、
- 事業認可が告示されたので、今後行われる事業の概要や概ねのスケジュール
- 都市計画事業であることから、土地建物の譲渡制限など、制約がかかること
などについて、地域住民の皆様に説明を行いました。
説明会には、60名をこえる地元の方々が出席し、この事業の関心の高さを伺うことができました。
今後も、当部は丁寧な説明に心がけ、皆様のご協力を得ながら、事業の円滑な進捗に努めてまいります。
五泉都市計画道路3・4・5号東南環状線事業の概要
起点 五泉市南本町三丁目 2434-1
終点 五泉市赤海一丁目 2388-1
道路の概要
延長 L=1,469m
幅員 W=16m(標準部)
27~27.5m(側道のつく部分)
車線数 2車線