ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 新潟地域振興局 地域整備部 > 【新潟】海岸・漁港に関すること

本文

【新潟】海岸・漁港に関すること

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0054743 更新日:2025年3月19日更新

海岸 安全で快適な海岸を いつまでも

■海岸侵食対策事業
 
海岸侵食が著しい内野浜・四ツ郷屋地区海岸では、侵食対策として人工リーフ5基(内野浜)と離岸堤5基(内野浜2基、四ツ郷屋3基)を計画して、事業を進めています。
内野浜

漁港 漁業発展のために

■間瀬漁港
 
第2種漁港である間瀬漁港は新潟県が管理しています。漁港の歴史は古く、江戸時代中期よりイワシ漁を中心に栄え、現在は底引き網漁を中心にヒラメやカレイ、たこ類をはじめ、多くの魚を水揚げしており、地域経済を支えています。
間瀬漁港

トッキッキストップ
漁港の防波堤などでの魚釣りは、急な高波などで海への転落事故につながり、大変危険です。県では、生命・安全の確保が重要と考え、入禁止としています。ルールとマナーを守り、安全な場所で魚釣りを楽しんでいただくよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ