本文
【新潟】会津街道ルートマップ~いにしえの道を楽しむ~を作成しました

- 会津街道ルートマップ「会津街道~いにしえの道を楽しむ~」を作成しました。
 - 会津街道は新発田から会津若松に至る約92kmの街道で、会津藩の重要な5つの街道のひとつで、新発田藩や村上藩の参勤交代に利用したことから、「殿様街道」とも呼ばれています。
 - 今回作成したマップは、阿賀町内の新発田市の境「郡境」から福島県の境「鳥井峠」まで所要時間や見どころ等を写真付きで紹介し、片手に持ちながら街道を楽しむことを目的としています。
 - みなさんも一里塚と石畳等の残る「会津街道」を歩いてみませんか。
 
マップのダウンロード

マップ全体
- 会津街道ルートマップ(オモテ左)A2版[PDFファイル/22.64MB]
 - 会津街道ルートマップ(オモテ右)A2版[PDFファイル/11.36MB]
 - 会津街道ルートマップ(ウラ上)A2版[PDFファイル/11.66MB]
 - 会津街道ルートマップ(ウラ下)A2版[PDFファイル/13.41MB]
 
※本ルートマップは平成30年度に作成しました。
マップの内容
会津街道のうち阿賀町内の新発田市の境「郡境」から福島県の境「鳥井峠」までの約37kmの史跡等を4面に分け紹介しています。
- 郡境~新谷
 - 新谷~角島
 - 角島~花立
 - 花立~鳥井峠
 
主な名所、史跡
- 一里塚(行地、柳新田、福取)
 - 石畳の道
 - 河湊
 - とんぼの通り
 - 街道時代からの大曲
 - 八木山の本陣
 
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)





