本文
【五泉・阿賀】「一人で悩まないで ~こころの健康に関するページです~」
一人で悩まず、相談してください
心が疲れた時や悩みがある時は一人で悩まず、相談窓口にご相談ください。
自殺の現状について知っていますか?
新潟県では、令和5年(2023)に404人の尊い命が自殺で失われており、人口10万人当たりの自殺死亡率は19.2と、全国(17.4)と比較して高く、ワースト8位です。
このため、県では「新潟県自殺対策計画」(令和7年3月策定)に基づき、自殺対策事業を実施しています。
新潟県の自殺の現状
五泉市・阿賀町の状況
新潟地域振興局健康福祉部(新津保健所)の取組
こころの相談
〇自身が辛いと感じた時、こころの調子がいつもと違うと感じた時、気持ちが晴れない、ゆううつ気味であるなど、こころの健康に関してご相談ください。
また、周囲の人、大切な人の様子がいつもと違うと感じたら、相談機関への相談を勧めてください。
〇新潟地域振興局健康福祉部では、精神保健福祉相談員等が地域の関係機関と連携し、電話や来所、訪問で相談に応じています。
来所での相談を希望される場合は事前に電話にてご予約ください。
ご本人が来所できない場合はご家族のみでの相談も可能です。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
連絡先
地域保健課 0250-22-5174
(受付時間は平日の8時30分から17時15分までです。)
若年層の自殺ハイリスク者支援従事者研修会
全国的な小中高生の自殺者数増加を受け、新津保健所管内における学校関係者、教職員、相談支援事業者等を対象に若年層の自殺危機へ対応する知識の習得を目的とした研修会を実施しています。
働き盛り世代への支援
事業所の従業員、職長・安全衛生責任者等を対象とした働く世代へのメンタルヘルスについて健康教育を実施しています。
普及啓発
〇五泉市、阿賀町の二十歳の集いでの自殺予防リーフレットの配布を実施しています。
〇エフエムにいつでの自殺の現状、相談窓口等自殺予防について周知・普及啓発を実施しています。
新潟県こころの相談ダイヤル
児童・生徒向け相談窓口
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)