ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・子育て > 子育て・青少年 > 【五泉・阿賀】令和7年度 新潟県少年の主張大会-わたしの主張- 五泉市・阿賀町地区大会を開催しました。

本文

【五泉・阿賀】令和7年度 新潟県少年の主張大会-わたしの主張- 五泉市・阿賀町地区大会を開催しました。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:20250805 更新日:2025年8月12日更新

 令和7年8月5日(火曜日)にラポルテ五泉(五泉市)において、「令和7年度 新潟県少年の主張大会-わたしの主張-五泉市・阿賀町地区大会」を開催しました。

 この大会は、五泉市・阿賀町地区の次代を担う中学生が日頃考えている清新かつ建設的な意見を発表することにより、広い視野と柔軟な発想や創造性、自らの主張を正しく伝え理解してもらう力をつけるとともに、地域の皆様に青少年健全育成に対する理解を深めていただくことを目的として開催しています。

 今年度は、五泉市・阿賀町の中学生831名からの応募があり、その中から選ばれた代表7名が、日常生活、学校生活などを通して生まれた思いや悩み、疑問、将来の夢などを、思い思いに「わたしの主張」として発表しました。

 最優秀賞は「過去から学ぶ未来」と題し、犯罪や非行に関わった人々の更生を支援する保護観察官を志す自身の想いを発表した渡邊心さんが受賞しました。
 ある重大事件の被害者でありながら加害者の立ち直り支援に取り組む人物の活動に深く感銘を受けた渡邊さんは、社会や家庭に居場所を見つけられず罪を犯すしかなかった加害者にも、再び立ち直るチャンスがあると考え、被害者や遺族のケアについて学びながら、加害者との関わりや支援の重要性を再認識したいと述べ、将来は保護観察官として、加害少年少女の社会復帰を支援していくと決意を語りました。

 渡邊さんは、令和7年9月21日(日曜日)に新発田市民文化会館で開催される県大会に地区代表として出場する予定です。

記念写真

 

令和7年度 新潟県少年の主張大会-わたしの主張-

 

五泉市・阿賀町地区大会 発表者、司会者と来賓の皆さま

 

大会結果一覧 [PDFファイル/90KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ