本文
河川改修事業
当地域の河川の多くは、昭和42年8月の下越地方一帯を襲った集中豪雨(羽越水害)により甚大な被害を受けました。その後の災害復旧事業等により河川改修が進められたものの、洪水が安全に流下できない個所もまだ多く残っており、近年においても頻発する集中豪雨により浸水被害が発生するなど、治水安全度は十分とはいえない状況にあります。このため、河道拡幅や護岸整備、堤防補強などにより洪水の安全な流下を図る河川改修を進めています。
三面川水系(山田川・小谷川)
三面(みおもて)川(図1)の支流である山田川は、流域面積13.9平方キロメートル、流路延長7.9kmの二級河川です。その源は村上市街地の東に位置する標高200m程度の丘陵地にはじまり、上山田、下山田地区を流れ、途中、山間部の小谷地区から流れる小谷川と合わさって、山辺里地区で三面川に合流します。川沿いには水田が広がり、過去には洪水により水田一面が水浸しになるなどの被害を受け、近年でも下山田地区(写真1,2)では宅地浸水に見舞われています。こうした水害を防止または軽減するため、河川改修を進めています。なお、現在は両河川とも国道7号下流地点まで整備が完了し、山田川は上流の整備を進めています。(写真4)
石川水系
村上市を流れる石川は、その源を大平山(標高561m)に発し、下流部において笛吹川、百川を合流し岩船港を経由して日本海に注ぐ流域面積62.9平方キロメートルの二級河川です。石川での昭和42年8月の羽越水害の被害は、浸水面積1,820ha、浸水家屋1,366戸に及び(写真1,2)、その後も下流域は低平地のため、たびたび被害を受けています。(写真3,4)そのため、平成14年1月に策定した石川水系の河川整備計画に基づき、現況の自然環境、社会環境への影響、施工性、経済性を考慮して治水効果が早期にあらわれるように河道拡幅、河床掘削等による河川改修を進めています。なお、現在、石川は明神橋(主要地方道新潟新発田村上線)~琵琶潟橋(国道345号)下流まで(写真5)、支川百川は、石川合流点からJR橋並びに国道7号橋上流地点まで整備が完了し、その上流の整備を進めています。(写真6)