本文
【募集終了】5月1日(木曜日)~4日(日曜日)「第37回 島びらき」(粟島浦村)
新潟県北イベントボランティア募集モデル事業のボランティア募集情報です。
- 地域行事名:「第37回 島びらき」(粟島浦村)
- 活動期間:令和7年5月1日(木曜日)~5月4日(日曜日)
- 募集人数:2名
- 申込〆切:4月16日(水曜日)
※活動期間のうち、一泊二日以上で活動していただける方を募集します!
「第37回 島びらき」の概要
- 粟島の観光シーズンの始まりを告げる恒例行事です。
- 歓迎セレモニー、島っ子ソーラン、特産品抽選会、わっぱ煮、鮮魚つかみどりなど、イベント盛りだくさんで観光客の皆様をお出迎えします。
<昨年の島びらき><外部リンク>







日時/場所
令和7年5月1日(木曜日)~4日(日曜日) 8時30分~16時00分
粟島浦村 粟島港周辺
・島びらきの開催は5月2日(金曜日)~5月3日(土曜日)の2日間となりますが、前後の準備・後片付けを含む、5月1日(木曜日)~5月4日(日曜日)の4日間を活動期間とし、活動期間内で一泊二日以上で活動していただける方を募集します。4日間全て活動していただける方は特に歓迎します!
・活動時間は各日8時30分~16時00分の中で6時間程度を想定していますが、船時間のご都合やご体調等に合わせて調整させていただきます。
・岩船港から粟島汽船<外部リンク>に乗船してお越しください。
・岩船港まで自家用車等でお越しください。粟島での活動中、岩船港に自家用車を駐車可能(無料)です。
募集人数
2名
・「島びらき」期間中は民宿が大変込み合うため、ボランティアの方には粟島浦村開発総合センター3階の宿泊室をご提供します(個室、一泊3,800円)。ご用意できる宿泊室の数が2名分となるため、2名のボランティアの方を募集します。
・お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。抽選の際は、活動期間(5月1日(木曜日)~5月4日(日曜日)の4日間)の中で長く活動していただける方を優先的に抽選させていただきます。ご了承ください。
ボランティアにしてほしい活動内容
【事前準備】【当日の運営補助】【ちから仕事】【行事への参加】
- 観光客への対応
- 飲食販売の補助
- 会場設営、撤収作業
備考
1 自家用車の要否
・岩船港から粟島汽船<外部リンク>に乗船してお越しください。
・岩船港まで自家用車等でお越しください。粟島での活動中、岩船港に自家用車を駐車可能(無料)です。
2 自家用車がない場合の送迎
・送迎はございません。
・粟島到着後は徒歩での移動となります。(粟島港周辺の約200m圏内での活動となるため)
3 最寄りの駅・バス停
・岩船港の最寄り駅はJR村上駅、JR岩船町駅です。
・岩船港の最寄りバス停は「粟島汽船のりば」です。
4 交通費・謝礼金等の支給
・交通費は粟島汽船の往復運賃(往復フェリー代)を補助します。(粟島観光協会が補助します。)
・謝金のお支払いはございません。
5 宿泊場所の提供
・粟島浦村開発総合センター3階の宿泊室(個室、一泊3,800円)をご提供します。
6 その他
・お申込み後、オンラインでお打合せした上で来島していただきます。
・村上地域振興局が費用負担して保険に加入します。活動で生じた損害は同保険の範囲内で補償します。
<ボランティア活動保険(ふくしの保険ホームページ)><外部リンク>
「第37回 島びらき」の地域関係者
- 一般社団法人粟島観光協会(地域行事実施者)
- 粟島浦村産業振興課(地域行事実施者、市町村担当課)
- 村上地域振興局地域振興グループ(事務局)
地域行事実施者からのメッセージ
地域住民と協力して、会場設営や撤収作業、来島されるお客様への接客を一緒にしてみませんか?
5月1日(木曜日)の前日準備から5月4日(日曜日)の後片付けまで4日間全て活動していただける方は特に歓迎します!
ボランティア参加申込
★以下の参加申込フォームからお申込みください。(申込〆切 令和7年4月16日(水曜日))
「第37回 島びらき」ボランティア参加申込フォーム(新潟県電子申請システム)<外部リンク>
【注】メンバー登録がお済でない方は、先にメンバー登録をお願いします!
メンバー登録フォーム(新潟県電子申請システム)<外部リンク>
お問い合わせ
【新潟県北イベントボランティア募集モデル事業 事務局】
新潟県村上地域振興局 地域振興グループ
〒958-8585 新潟県村上市田端町6-25
電話 0254-52-7230 ファックス 0254-52-1316
メール ngt111210@pref.niigata.lg.jp