本文
【南魚沼】健康づくり県民運動「健康立県プロモーション事業」~はじめよう、けんこうtime~
県民の健康寿命は男女とも徐々に延伸していますが、平均寿命と健康寿命には依然として約10年の差があり、この差を縮小していく必要があります。
県では、県民の健康寿命を延伸し、全国トップクラスの健康寿命を目指す「健康立県」の実現に向けた取組を進めています。
県民一人一人が健康づくりの大切さを認識し、日頃の生活習慣を見直して改善に取り組めるよう、市町村や医療、教育、産業等の様々な分野の関係機関と連携協働して、新たな健康づくりの県民運動を推進しています。

【スローガン】コンセプトである「けんこうtime」を誰でも始められる一歩として表現

【ロゴマーク】新潟県のカタチをモチーフに笑顔が県民に広がることを表現

【健康立県のテーマ】推進会議やワーキンググループの検討結果を踏まえ、5つのテーマで県民運動を展開
健康立県にいがたについて詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
9~11月は健康立県にいがた推進強化期間です
県民運動をオール新潟で推進するため、9月から11月の三か月間を「健康立県にいがた推進強化期間」と定めており、行政や各団体が健康に関する情報発信やイベント等を通じ、健康づくりの取組強化と機運醸成を図っています。
当部では、令和7年度の期間中に以下の事業を行う予定です。詳細が決まりましたら随時更新してお知らせします。
(1)広報活動(地域振興局県民ギャラリー、フリーペーパー・新聞・ラジオなど)
(2)期間中の健康づくり関連イベント等における普及啓発
(3)期間中に開催される「からだがよろこぶデリキャンペーン」のためのスーパー等におけるPR活動
当部では、令和7年度の期間中に以下の事業を行う予定です。詳細が決まりましたら随時更新してお知らせします。
(1)広報活動(地域振興局県民ギャラリー、フリーペーパー・新聞・ラジオなど)
(2)期間中の健康づくり関連イベント等における普及啓発
(3)期間中に開催される「からだがよろこぶデリキャンペーン」のためのスーパー等におけるPR活動