ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 【南魚沼】麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10月~11月)

本文

【南魚沼】麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10月~11月)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0218234 更新日:2025年10月1日更新


 麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグ等の薬物乱用による危害を広く国民に周知し、国民一人一人の認識を高めることにより、麻薬・覚醒剤等の薬物乱用の根絶を図ることを目的として、毎年10月から11月の2ヶ月間にわたり「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動」が実施されます。 

 令和6年の我が国の大麻事犯の検挙人員は6,342人で、過去最多を更新した前年に比べ減少したものの、引 き続き覚醒剤事犯の検挙人員を上回り、まさに「大麻乱用期」の渦中にあると言えます。このうち、30歳未 満の若年層が7割以上を占めており、若年層における乱用の拡大に歯止めがきかない状況です。

 新潟県では、運動期間中に広報としてマスメディアによる呼びかけや、啓発用ポスターの掲示、パンフレットの配布等を行います。
 この機会に、薬物乱用の恐ろしさについてあらためて考え、薬物乱用のない社会を目指しましょう。

 

R7ポスター

 

 

【関連情報】

薬物乱用防止に関する情報(厚生労働省のページ)<外部リンク>

薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ(公益財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センターのページ)<外部リンク>

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ