本文
新潟県教育委員会の後援・共催について
後援(共催)名義については、申請書類を提出していただき、主催団体、事業内容等の承認基準により適当と認められる場合に、使用を承認しています。
新潟県教育委員会の共催及び後援に関する事務取扱要領 [PDFファイル/162KB]
1 申請書類
後援(共催)申請書(第1号様式) [Wordファイル/18KB]
後援(共催)申請書(第1号様式) [PDFファイル/67KB]
上記に次の書類を添えて申請してください(令和5年5月23日から様式を変更しています)。
- 事業の実施要領、チラシ・パンフレット等事業内容がわかる資料
- 事業に係る収支予算書
- 返信用封筒(長3封筒に返信先住所・氏名を明記の上、84円切手を貼付したもの。E-mailアドレスでの連絡が可能な場合は添付不要。)
原則、申請者(主催者)が新規及び任意団体の場合は、次の書類も提出をお願いします。
- 組織規約(または会則等)
- 構成員名簿
- 過去の実施状況等の書類
教育長賞の交付を希望する場合は、次の書類も提出をお願いします。
- 教育長賞の交付依頼(任意様式)
- 審査要綱等
- 審査員名簿
- 賞状等の文案
- 交付対象者一覧(申請時点で未決定の場合、省略可)
2 申請書類の提出・お問い合わせ先
書類の提出・申請に関するお問い合わせは、事業の内容に応じて、次の担当課までお願いします(書類の提出は郵送可)。
※メールによる提出を希望される場合は、教育庁総務課【ngt500010@pref.niigata.lg.jp】までお願いします。
事業内容 | 担当課 | 連絡先 |
---|---|---|
小・中学校の教育、特別支援教育に関するもの 生徒指導に関するもの |
義務教育課 | 025-280-5604 |
高等学校の教育に関するもの |
高等学校教育課 | 025-280-5612 |
社会教育、生涯学習に関するもの |
生涯学習推進課 | 025-280-5972 |
学校の体育・保健・給食、またはスポーツに関するもの |
保健体育課 | 025-280-5622 |
上記のいずれにも属さないもの |
教育庁総務課 | 025-280-5584 |
※後援、共催全般に関するお問い合わせは、教育庁総務課までお願いします。
3 事業報告
事業報告書の提出を求められた場合は、事業終了後に担当課に「後援事業実施報告書(第3号様式)」の提出をお願いします(郵送可。令和3年3月15日から様式を変更しています)。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)