本文
地域公共交通の新型コロナウイルス感染防止対策
地域公共交通の新型コロナウイルス感染防止対策について(県民のみなさまへのご協力のお願い)
公共交通安全安心(換気も強いぜ編!) 60秒<外部リンク>
公共交通安全安心(咳エチケット編)30秒<外部リンク>
地域の足として、日々の生活や経済活動に欠かすことのできない、鉄道・バス・タクシー・船舶等の地域公共交通機関は、皆様から安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルスの感染防止対策に取り組んでいます。
ご利用される皆様からも、
・ マスクの着用
・ 控えめな会話
・ 混雑を避けた時間帯・車両のご利用
などにご協力ください。
一人ひとりのご理解とご協力で、地域の公共交通は、もっと安全で安心な移動手段になります。
鉄道の感染防止対策
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)<外部リンク>
JR西日本(西日本旅客鉄道株式会社)<外部リンク>
北越急行(ほくほく線)<外部リンク>
えちごトキめき鉄道<外部リンク>
路線バスの感染防止対策
新潟交通<外部リンク>
越後交通<外部リンク>
頸城自動車<外部リンク>
船舶の感染防止対策
佐渡汽船<外部リンク>
粟島汽船<外部リンク>
国土交通省からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応<外部リンク>
鉄道利用者の皆様へ<外部リンク>
タクシーを安心してご利用いただくために<外部リンク>
公益社団法人日本バス協会からのお知らせ
バスの新型コロナウイルス感染防止の取組<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)