本文
令和5年度新潟県介護ロボット導入支援補助金について
令和5年度新潟県介護ロボット導入支援補助金の募集を開始します。
介護ロボットの試用的な導入を支援することにより、介護ロボットの本格的な導入を促進し、介護従事者の負担軽減及び介護従事者が継続して就労するための環境整備を図るとともに、介護サービスの質の向上を図るため、希望する事業者へ補助金を交付します。
1 申請期限
令和5年12月8日(金曜日)まで
※申請期限前であっても、予算の上限に達した場合は受付を締め切りますのでご了承ください。
2 交付申請方法
下記に記載のURLより新潟県電子申請システムにアクセスし、補助金交付申請書及び添付資料を提出してください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6642<外部リンク>
3 補助金交付要綱等
- 新潟県介護 D X 推進事業介護ロボット導入支援補助金交付要綱 [PDFファイル/258KB]
- 補助金交付申請一式 [Excelファイル/45KB]
- 補助金変更交付申請一式 [Excelファイル/35KB]
- 事業中止(廃止)承認申請一式 [Excelファイル/17KB]
- 補助金実績報告一式 [Excelファイル/32KB]
- 仕入控除税額確定報告一式 [Excelファイル/26KB]
- 介護ロボット導入効果報告 [Excelファイル/27KB]
4 留意事項
- 補助金交付申請は、補助金交付要綱等をよく確認してから行ってください。
- 本事業は、交付申請があった都度、内容を審査し、予算の範囲内で順次交付決定を行います。申請期限前であっても、予算の上限に達した場合は受付を締め切りますので、ご了承ください。
- 申請期限を過ぎたものについては、申請を受け付けることができませんのでご留意ください。
- 製品についての照会は、原則メールで行ってください。
- 令和6年3月31日までに、介護ロボット等の導入経費の支払いを必ず完了してください。
5 関連リンク
- 厚生労働省のホームページから、介護ロボットの開発・普及の促進に関する情報を閲覧できますhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000209634.html<外部リンク>
- 介護ロボットポータルサイトから、経済産業省が行う「介護ロボット介護機器開発・導入促進事業」(平成30年度からは「ロボット介護機器開発・標準化事業」において採択された介護ロボットを閲覧できます。 https://robotcare.jp/jp/home/index<外部リンク>
- 介護ロボット相談窓口のホームページから、介護ロボットの導入・活用方法に関する相談を受け付けることができます。介護ロボット導入計画の作成時にご活用ください。https://carerobo-pf.jp/<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)