本文
令和5年度新潟県ICT導入支援補助金について
令和5年度新潟県ICT導入支援補助金の募集を開始します。
ICT導入を促進することにより、介護従事者の負担軽減や介護従事者が継続して就労するための環境整備を図るとともに、科学的介護の推進及び介護サービスの質の向上を図るため、希望する事業者へ補助金を交付します。
1 申請期限
令和5年12月8日(金曜日)まで
※申請期限前であっても、予算の上限に達した場合は、受付を締め切りますのでご了承ください。
2 申請方法
下記に記載のURLより新潟県電子申請システムにアクセスし、補助金交付申請書及び添付資料を提出してください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6644<外部リンク>
3 補助金交付要綱等
- 新潟県介護DX推進事業ICT導入支援補助金交付要綱 [PDFファイル/275KB]
- 補助金交付申請一式 [Excelファイル/62KB]
- 補助金変更交付申請一式 [Excelファイル/54KB]
- 事業中止(廃止)承認申請一式 [Excelファイル/17KB]
- 補助金実績報告一式 [Excelファイル/43KB]
- 仕入控除税額確定報告一式 [Excelファイル/25KB]
- ICT導入効果報告一式 [Excelファイル/46KB]
4 ICT導入事例について
本補助金を活用し、ICTを導入した事業所の導入事例を下記より閲覧できます。これから介護ソフトやタブレット等を導入する際の参考としてください。なお、事例に関する照会は、事業所へ直接お問い合わせください。
https://www.niigatakaigo.jp/ict/<外部リンク>
ICT導入事業所一覧
- てまりデイホーム
- 特別養護老人ホーム葵の園・新潟内野
- グループホームほのぼの
5 科学的介護情報システム(LIFE)による科学的介護の推進について
介護現場の情報をICT化することにより、ビッグデータの蓄積が可能となり、エビデンスに基づく介護サービス(科学的介護)の提供を促進することにも繋がります。下記より科学的介護の推進に関する概要(厚生労働省提供)を閲覧できますので、活用ください。
科学的介護情報システム(LIFE)による科学的介護の推進について [PDFファイル/2.33MB]
6 留意事項
- 補助金交付申請は、補助金交付要綱等をよく確認してから行ってください。
- 本事業は、交付申請があった都度、内容を審査し、予算の範囲内で順次交付決定を行います。申請期限前であっても、予算の上限に達した場合は受付を締め切りますので、ご了承ください。
- 申請期限を過ぎたものについては、申請を受け付けることができませんのでご留意ください。
- 製品についての照会は、原則メールで行ってください。
- 令和6年3月31日までに、ICT導入経費の支払いを必ず完了してください。
7 関連リンク
- 厚生労働省のホームページから、介護現場におけるICTの利用促進に関する情報の閲覧や県交付要綱に記載の標準仕様をダウンロードすることができます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-ict.html<外部リンク>
- 厚生労働省のホームページから、介護分野における生産性向上に関する情報の閲覧や県交付要綱に記載のガイドラインをダウンロードすることができます。https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-seisansei.html<外部リンク>
- 厚生労働省のホームページから、科学的介護の推進に関する情報を閲覧できます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html<外部リンク>
- 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページから、SEURITY ACTIONに関する情報を閲覧できます。 https://www.ipa.go.jp/security/security-action/<外部リンク>
- 公益財団法人国民健康保険中央会のホームページから、ケアプランデータ連携システムに関する情報を閲覧できます。https://www.kokuho.or.jp/system/care/careplan/<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)