ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 高齢福祉保健課 > 介護職員等処遇改善加算取得促進支援事業の実施について

本文

介護職員等処遇改善加算取得促進支援事業の実施について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0775213 更新日:2025年9月30日更新

 県では、処遇改善加算の更なる取得促進を図るため、専門家による個別相談やセミナーの開催を通じて支援を行うこととし、その業務を(公財)介護労働安定センター新潟支部が受託することとなりましたので、お知らせします。

事業の目的

 介護人材の確保に向け、介護職員の処遇改善のための措置ができるだけ多くの事業所に活用されるよう推進する観点から、国は、令和6年6月より、既存の3種類の処遇改善関係加算を「介護職員等処遇改善加算」(以下「処遇改善加算」という。)に一本化するとともに、加算率の引上げを行いました。

 これを受けて県は、処遇改善加算の更なる取得促進を図るものとして、介護サービス事業所等に対し、専門家(社会保険労務士等)との個別相談やセミナーの開催を通じて支援を実施します。

介護職員等処遇改善加算取得促進支援事業の概要

 
1 事業開始日

令和7年10月1日(水)                                                   

2 受託者情報

公益財団法人介護労働安定センター新潟支部
(新潟市中央区米山2-4-1 木山第3ビル6階)

3 主な業務

■介護事業所等からの相談対応等について
 (相談例)
 ・事業所の体制・運営状況を踏まえ、算定可能な加算区分について
 ・上位加算取得に向けた要件の確認について
 ・新規取得(上位加算取得)をした場合の配分について 等

■処遇改善加算取得促進に向けたセミナーの開催について
 介護サービス種別ごと(施設系・訪問系・通所系)に実施します。
 ※ 詳細については、別途ご案内します。

4 相談受付期間等

■相談受付期間
 令和8年3月10日(火)までの平日(年末年始・土日祝日を除く)
 午前10時~午後6時(お問合せは午前9時~午後5時15分)
 電話番号:025-247-1963
 F  A  X:025-247-1964

■相談方法
 オンライン(Zoom)

■相談回数
 最大2回まで(1回あたり1.5時間~2時間)

 

 参考

報道発表資料(介護職員等処遇改善加算取得促進支援事業の実施について) [PDFファイル/145KB]

処遇改善加算個別相談 チラシ [PDFファイル/430KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ