ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 高齢福祉保健課 > 認知症の人と家族を地域で支えよう ~キャラバン・メイト養成研修を実施します~

本文

認知症の人と家族を地域で支えよう ~キャラバン・メイト養成研修を実施します~

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0051009 更新日:2025年9月19日更新

現在県内には、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守るサポーターが約31万7000人(令和7年3月末)誕生しています。今後もより多くの支援者の輪を広げるために、認知症サポーター養成講座の講師役となるキャラバン・メイトの養成研修会を開催します。

キャラバン・メイトの画像<外部リンク>

1 日時及び会場

日時:令和7年10月27日(月曜日) 9時30分~16時30分(9時15分受付開始)

会場:南魚沼市ふれ愛支援センター 多目的ホール
   (南魚沼市坂戸399-1)

2 受講対象者

 次のいずれかの要件を満たす者で、年間1回以上「認知症サポーター養成講座」の講師を原則としてボランティアの立場で行える者

  1. 認知症介護指導者養成研修修了者
  2. 認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
  3. 介護相談員
  4. 認知症の人を対象とする家族の会
  5. 上記に準ずると市町村が認めた者 

3 受講料

 無料です。

4 問い合わせ先

 南魚沼地域振興局健康福祉環境部

 Tel:025-772-8137

※管内市町村の方が優先となります。管外からお申込の方は、申込状況によってはお受けできない場合もございますのでご了承ください。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ