ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

展望回廊(南西)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0439895 更新日:2021年12月1日更新

展望回廊(南西)

 南西

 ・遠くに見える2つの大きな山は、左が弥彦山(標高634m)、右が角田山(標高481.7m)です。
 弥彦山、角田山(弥彦山(左)と角田山(右))

 ・信濃川にかかる水色の水門から、右側(日本海側)へ流れている部分が関屋分水路です。信濃川の水の一部を日本海へ流し、新潟市域を河川の氾濫による洪水から守るために、昭和47年に作られました。
 関屋分水(関屋分水)

   ⇒関屋分水路についてはこちら(信濃川下流河川事務所ホームページ)<外部リンク>

 

 ・真下にある建物は警察庁舎です。建物の上には石が敷き詰められており、建物が熱くなりすぎることと、老朽化を防ぐ役割を果たしています。
 警察庁舎(警察庁舎(上から))

 ・警察庁舎には「通信指令室」と「交通管制センター」があります。

 ・通信指令室では、県内全ての110番通報を受け付け、管轄する警察署や現場近くにいるパトカーを事件や事故の発生した現場に向かわせます。
 通信指令室(通信指令室)

 ・交通管制センターでは、信号機の時間を調整し、交通の流れを良くしています。また、ラジオなどで交通情報の提供を行っています。
 交通管制センター(交通管制センター)

 警察庁舎の見学を希望される場合は、下記までお問い合わせください。
 新潟県警察本部広報広聴課広報広聴係 025-285-0110(代表)

 

 ・警察庁舎の右側には、300枚のソーラーパネルが設置されており、太陽の光を集めて発電し、県庁内で使う電力の一部をまかなっています。
 ソーラーパネル(ソーラーパネル)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ