本文
国際情報高等学校(文部科学省事業の指定校)で、ICTや生成AIを効果的に活用した授業を公開します
新潟県立国際情報高等学校は、文部科学省事業「リーディングDXスクール事業」および「生成AIパイロット校事業」に採択されたことをうけて、生徒一人一台の学習用端末を利用して、汎用的なソフトウェアとクラウド環境、生成AIを活用した効果的な教育実践の創出に取り組んでおり、このたび、下記のとおり公開授業を実施します。
記
1 日 時: 令和7年7月15日火曜日 14時10分~17時10分
2 会 場: 新潟県立国際情報高等学校(南魚沼市浦佐5664番地1)
3 内 容: 14時10分~15時5分 公開授業 (5限)
学年クラス |
授業科目 |
1年3組 |
数学Ⅰ |
2年1,2組(国際文化科) |
体育 |
2年3組(情報科学科) |
古典探究 |
15時15分~16時10分 公開授業(6限)
学年クラス |
授業科目 |
1年1組 |
総合英語Ⅰ |
2年1組(国際文化科) |
エッセイライティングⅠ |
2年3組(情報科学科) |
理数物理 |
2年3組(情報科学科) |
理数生物 |
3年1組(国際文化科) |
論理国語 |
16時30分~17時10分 研究協議(講師:上越教育大学 榊原 範久 教授)
4 その他
・公開授業の取材については、国際情報高等学校までお問い合わせください。
・リーディングDXスクール事業および生成AIパイロット校事業に関しては、高等学校教育課までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)