本文
「出会いの場」のイベント等を実施しませんか
県は、少子化対策としての未婚化・晩婚化対策の一環として、結婚を希望する独身男女等に対して行われる「イベントやセミナー等の出会いの場」(以下「イベント等」という。)に対して、安心して参加できる地域イベントとしての定着と継続的な実施を促進するため、「あなたの婚活」応援プロジェクトの「認定イベント」として開催に向けた支援を行っています。
※イベントの趣旨や目的に対して認定しているものであり、新型コロナウイルス感染症予防対策は主催者の責任で行われるものです。
詳しくはこちらの実施要領をご確認ください(R4.3.16改正) [PDFファイル/355KB]
事業内容
- 県が委嘱する「出会い応援アドバイザー(イベント担当)(以下、「イベントアドバイザー」という。)」のイベント等に対する企画・運営にかかる助言・指導等
- 「あなたの婚活プロジェクト 認定イベント」(以下、「認定イベント」という。)として、県の広報媒体を活用した参加者募集等の広報支援
対象となるイベント等主催者
市町村、企業、NPO、団体等であって、以下に該当しない者
- 政治活動等を主たる目的とする者
- 特定の公職者(その候補者も含む)又は政党を推薦し、支持し、又は反対することを目的とする者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)で暴力団と規定される者及び次のa又はbのいずれかの者
- 暴力団員
- 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者
- 専らイベント等を業とする企業
- 県が別途実施する「あなたの婚活」応援プロジェクト 出会いイベント等開催支援事業の補助事業者
- その他、県が適当でないと認める者
イベント等の企画に係る助言・指導等
イベント等を企画するにあたり、イベントアドバイザーによる助言・指導等を希望する場合は、下記様式を提出してください。
※初めて認定イベントの申請を予定する者は、必ずイベントアドバイザーによる助言・指導等を受けてください。
イベントアドバイザー派遣依頼書はこちらからダウンロードしてください。 [Wordファイル/19KB]
認定イベント等の条件
独身男女の出会いの機会となる文化・スポーツイベント、各種セミナー、体験教室、ツアー等で、条件等は以下とおり
- 必須条件
- 参加者は20歳以上(学生を除く)で、概ね10名以上の参加が見込まれる企画であること。
- 参加者から必ず負担金を徴収するものとするが、過度な参加者負担にならないように配慮するとともに、男女の参加費は同額とすること。なお、男性と女性の扱いに差がある場合等で価格差を設ける場合には、認定イベントの主催者において適正額を設定すること。
- 参加者の募集エリアは同じ市町村区域内に限定することなく、広域に募集すること。ただし、地域振興等を目的としてイベント等を開催する場合に限り、男女どちらか一方を同じ市町村区域内で募集できること。
- 「新潟県「あなたの婚活」応援プロジェクト 認定イベント」であること、及び「新潟県「あなたの婚活」応援プロジェクトの認定はイベントの趣旨や目的に対して認定しているものであり、適切な新型コロナウイルス感染予防対策が講じられたイベントであることを認定するものではない」ことを参加者に周知することとし、具体的な方法は主催者において決定すること。
- 参加者を抽選により決定する場合は、抽選結果を応募者全員に通知すること。
- 運転免許証、健康保険証等による本人確認を行うこと。ただし、男性、女性のいずれか一方を対象とするイベント等の場合は、本人確認の要否を含め、認定イベントの主催者において決定できること。
- 新型コロナウイルス感染症予防対策は、国や県、市町村等が示す新型コロナウイルス感染症予防対策に係るガイドライン等を参考に、主催者の責任において実施すること。
- イベント実施にあたり、国や県、市町村から新型コロナウイルス感染症に関する要請がある場合は、要請に従うこと。
- 推奨事項
- イベントの流れやコミュニケーションの取り方等を参加者に対して事前に説明する場を設けることが望ましいこと。
- 参加者アンケートを実施することが望ましいこと。
事業の申請
本事業によりイベント等を開催したい者は、参加者募集前に下記様式により申請書を提出してください。
※県では、認定イベントとして認定したイベント等について以下の支援を行います。
- 認定イベントの主催者が、参加者募集に係るチラシ作成、運営等にあたり、イベントアドバイザーの助言・指導を必要とする場合、イベントアドバイザーの派遣
- 認定イベントとして、県の広報媒体を活用した参加者募集等の広報支援
実施申請書はこちらからダウンロードして下さい。 [Wordファイル/22KB]
イベント等の内容を変更した場合の報告
認定イベントの内容に変更が生じた時は、下記様式により報告してください。
※変更内容によっては認定を取り消すことがあります。
変更報告書はこちらからダウンロードして下さい。 [Wordファイル/19KB]
イベント実施後の報告
事業終了後、1ヶ月以内に、下記様式により結果を報告してください。
実施報告書はこちらからダウンロードして下さい。 [Wordファイル/20KB]
イベントアドバイザー派遣に係る費用負担
原則、県が負担しますが、イベント当日にイベントアドバイザーの支援を求める場合には、交通費等の負担を求めることがあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)