本文
母子・父子自立支援プログラム策定事業(母子家庭・父子家庭)
ひとり親家庭の父又は母が、新たに就職したい、就職のための資格や技術を身につけたい、よりよい仕事につきたい場合などに、就業のための支援を行ないます。
※本事業は、県(町村部対象)と市で実施しています。
 市在住の方は、市役所にご相談ください。
 町村在住の方は、下記をご覧ください。
1 対象者
ひとり親家庭の親及び離婚前から当該事業による支援が必要な者
2 支援内容
各地域機関の相談員が相談に応じます。
個々の生活状況にあった就職等のサポートを行ないます。
ハローワークと連携して就業を支援します。
3 支援の流れ
- まずは、お電話ください。
- 事前相談の実施
 事業の流れを説明します。
- 策定申込書の提出
 事業の趣旨をご理解いただいた後、申込書を提出していただきます。
- 面接の実施
 就労や子育ての悩みなど、現在の状況をお聞きします。
 一緒に自立支援プログラムを作成します。
- プログラムの策定
 お聞きした状況を整理し、希望にも配慮した上で、
 支援内容を選定します。
- ハローワーク等支援策の活用
 就職できるまで支援します。
4 本事業についての問い合わせ先
お住まいの町村を管轄する地域振興局健康福祉(環境)部地域福祉課まで
| 地域振興局 | 管轄 | 電話番号 | 
|---|---|---|
| 新発田地域振興局健康福祉環境部地域福祉課 | 関川村、粟島浦村、聖籠町 | 0254-26-9129 | 
| 新潟地域振興局健康福祉部地域福祉課 | 阿賀町 | 0250-22-5173 | 
| 三条地域振興局健康福祉環境部地域福祉課 | 弥彦村、田上町 | 0256-36-2232 | 
| 長岡地域振興局健康福祉環境部地域福祉課 | 出雲崎町、刈羽村 | 0258-33-4937 | 
| 南魚沼地域振興局健康福祉環境部地域福祉課 | 湯沢町、津南町 | 025-772-8138 | 





