ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > スポーツ・公園 > 次期指定管理者募集に向けた事業提案サウンディング調査を実施します(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)

本文

次期指定管理者募集に向けた事業提案サウンディング調査を実施します(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0741834 更新日:2025年4月25日更新

次期指定管理者募集に向けた事業提案サウンディング調査を実施します(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)

 令和6年度に開催した「新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターのあり方検討委員会」における提言を踏まえ、次期指定管理者募集に向け、施設の一般開放を中心に今後の事業検討の参考とするため、自ら事業主体となって運営を行う意欲のある民間事業者・団体等から広く意見や提案を求めるためのサウンディング調査を下記のとおり実施します。

募集期間

 令和7年4月25日(金曜日)~5月30日(金曜日)

対象施設

 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター<外部リンク>

※ 各事業の事業内容、利用状況、収支状況等の詳細な情報については、下記「新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターに関する資料」(インフォメーションパッケージ)を参照してください。

調査対象者

 次期指定管理者募集(募集期間:令和7年7月~8月、指定期間:令和8年度~令和12年度、いずれも予定)への応募意向を有する法人または法人のグループ

※ 本調査は、施設の一般開放事業について様々な民間事業者から幅広く意見聴取することが主目的であることから、指定管理者の申請資格として設ける予定の下記2要件は、今回の調査では設けません。

 1.県内に事務所を置く又は置こうとする法人等であること。

 2.非営利団体であること。(営利団体との共同申請は可)※診療所管理は非営利団体のみ可のため。

※ 本調査への参加実績は、次期指定管理者募集の応募条件・評価対象とはしません。​

調査項目

 1.事業範囲

  スポーツ科学、スポーツ医学、健康づくり、 施設の一般開放・情報発信

  ※ 1つの事業区分のみに対する提案でも、複数の事業区分に対する提案でも可能です。

 2.事業内容

  事業形態、施設の利活用方法等(例:飲食スペースの設置、AR・VRを活用したスポーツ体験等)

 3.サービス内容

  利用者のターゲット層、サービスの価格帯等

 4.事業効果

  想定される事業効果

 5.事業検討にあたっての課題、要望等

  検討に必要な追加情報、施設整備の要望等

 ※ 調査結果(提案内容)は公表せず、次期指定管理者募集要項(仕様書)に可能な限り反映する予定です。

調査の方法及び内容

 事業提案書により参加意向及び事業提案の概要を提出してもらい、提出のあった事業者に対して個別ヒアリングを実施し、提案内容の詳細等について確認します。

(詳細は、下記「事業提案の応募」及び「個別ヒアリング」をご確認ください)

 1.事業提案書

  所定様式により、提案する事業の概要(対象事業、事業内容、サービス内容想定される事業効果等)を提出

 2.個別ヒアリング

  ヒアリングにより、提出していただいた事業提案書の内容について詳細を確認し、提案事業を実施するにあたっての課題や、県への要望等について確認

質問の受付及び回答

 事業提案書の募集期間中(令和7年4月25日(金曜日)~5月30日(金曜日))、随時質問を受け付けます。

 今回の調査に関する質問がある場合には、件名を【サウンディングの質問(貴社名)】として、別紙1「質問票」に記入の上、電子メールにてお問合せください。

 担当課において質問内容を確認後、速やかに電子メールにて質問者へ回答させていただきます。

 また、質問者のノウハウ等、質問者の権利や利益を害するおそれがある場合を除き、県のホームページにて公表します。(内容によっては一部要約する場合があります)

 別紙1(質問票) [Wordファイル/32KB]

【質問の提出先】

 新潟県 観光文化スポーツ部 スポーツ課 スポーツ施設係

 メールアドレス:ngt150040@pref.niigata.lg.jp

施設見学

 事業提案書の募集期間中(令和7年4月25日(金曜日)~5月30日(金曜日))、随時施設見学を受け付けます。

 本調査への参加にあたり、当センターの見学を希望する場合は、本県まで電話または電子メールにてご連絡ください。(日程については、個別に調整させていただきます)

【施設見学の問い合わせ先】

 新潟県 観光文化スポーツ部 スポーツ課 スポーツ施設係

 電話:025-280-5935(直通)

 メールアドレス:ngt150040@pref.niigata.lg.jp

事業提案の応募

 本調査への応募を希望する場合は、件名を【事業提案書の提出(貴社名)】として、別紙2「参加表明書」及び別紙3「事業提案書」に記入の上、電子メールにてご提出ください。

【提出様式】

 別紙2(参加表明書) [Wordファイル/32KB]

 別紙3(事業提案書) [Wordファイル/33KB]

【提出期限】

 令和7年5月30日(金曜日)

【提出先】

 新潟県 観光文化スポーツ部 スポーツ課 スポーツ施設係

 メールアドレス:ngt150040@pref.niigata.lg.jp

個別ヒアリング

 事業提案書を提出いただいた方に、別途、個別ヒアリングを予定していますので、ご協力をお願いいたします。(ヒアリング日程については、事業提案書の提出していただいた後、個別に依頼させていただきます)

調査概要・実施要領

 調査概要 [PDFファイル/123KB]

 実施要領 [PDFファイル/156KB]

新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターに関する資料(インフォメーションパッケージ)

 施設概要(0.施設全体) [PDFファイル/1.14MB]

 施設概要(1.スポーツ科学) [PDFファイル/348KB]

 施設概要(2.スポーツ医学) [PDFファイル/294KB]

 施設概要(3.健康づくり) [PDFファイル/365KB]

 施設概要(4.施設の一般開放) [PDFファイル/1.08MB]

 施設概要(5.情報発信) [PDFファイル/250KB]

 鳥屋野潟公園の概要(スポーツ公園・清五郎ワールドカップ広場) [PDFファイル/3.38MB]

新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターのあり方検討委員会

 本県のスポーツ医科学分野等における現状や国が示した地域におけるスポーツ医科学支援のあり方に関する提言内容等を踏まえ、新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターの役割や今後のあり方等を検討するため、令和6年6月に設置した「新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターのあり方検討委員会」(座長:西原康行 新潟医療福大学副学長)において、報告書が取りまとめられました。

 報告書の詳細はこちらをご覧ください。

報道発表資料

 報道発表資料 [PDFファイル/100KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ