本文
「新潟県セーフティドライバーズコンテスト」の参加者を募集します
新潟県では令和3年に、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と「地域創生に関する包括連携協定」を締結し、防災、防犯、交通安全対策等の各種の連携事業を実施しています。
その一環として、同社との共催により、「エコドライブ・安全運転」を体験できる「新潟県セーフティドライバーズコンテスト」を開催します。
専用タグとスマートフォンアプリを使って、ゲーム感覚で楽しみながら、客観的にご自身の安全運転技術とCO2排出削減量の確認ができる、コンテスト形式のイベントです。
会社等の職場単位で、5人1チームでご参加いただけます。参加費用は無料です。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。
その一環として、同社との共催により、「エコドライブ・安全運転」を体験できる「新潟県セーフティドライバーズコンテスト」を開催します。
専用タグとスマートフォンアプリを使って、ゲーム感覚で楽しみながら、客観的にご自身の安全運転技術とCO2排出削減量の確認ができる、コンテスト形式のイベントです。
会社等の職場単位で、5人1チームでご参加いただけます。参加費用は無料です。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。
イベント概要
実施期間 令和7年3月1日から3月31日の1ヶ月間
実施方法
(1)会社等の職場単位で、5人1チームで参加
(2)参加者に専用タグを貸与し、スマートフォンアプリをインストール
(3)実施期間中、安全運転を意識した運転を行っていただき、走行データは自動で分析されスコア化
※走行ごとに、急ブレーキ、速度超過等の安全運転診断や、利用者の運転状況にあった安全運転のヒントが提供されます。
取得した走行データは個人を特定せず、危険挙動の種類と発生地点のみを交通安全マップ作成に利用させていただきます。
(4)実施期間後、良好な走行スコアを達成したチームに表彰
【チーム賞】 上位優秀チーム(15位まで)には記念品を贈呈いたします。
【参加賞】 ご参加されたすべてのチームに、参加賞をご用意いたします。
実施方法
(1)会社等の職場単位で、5人1チームで参加
(2)参加者に専用タグを貸与し、スマートフォンアプリをインストール
(3)実施期間中、安全運転を意識した運転を行っていただき、走行データは自動で分析されスコア化
※走行ごとに、急ブレーキ、速度超過等の安全運転診断や、利用者の運転状況にあった安全運転のヒントが提供されます。
取得した走行データは個人を特定せず、危険挙動の種類と発生地点のみを交通安全マップ作成に利用させていただきます。
(4)実施期間後、良好な走行スコアを達成したチームに表彰
【チーム賞】 上位優秀チーム(15位まで)には記念品を贈呈いたします。
【参加賞】 ご参加されたすべてのチームに、参加賞をご用意いたします。
参加条件
(1)新潟県 (佐渡市、粟島浦村を除く)に所在する企業・団体に所属するチーム
※1チーム5人でチーム編成の上、お申込みください
※運転スコアを算出するデータが不足しているため、佐渡市、粟島浦村在住の方はご参加いただけません。
(2)自動車免許所有およびスマートフォンを持っている方
(3)おひとりが使用する四輪車両を1台に特定できる方
※1チーム5人でチーム編成の上、お申込みください
※運転スコアを算出するデータが不足しているため、佐渡市、粟島浦村在住の方はご参加いただけません。
(2)自動車免許所有およびスマートフォンを持っている方
(3)おひとりが使用する四輪車両を1台に特定できる方
お申込み方法
下記の募集チラシをご覧いただき、チラシに記載の申込フォーム(2次元バーコード)からお申し込みください。
【お申し込み期限】 令和6年12月23日(月曜日)まで
申込先着200チームで参加を締め切らせていただきます。
参加チームの代表者は2月に開催される説明会で専用タグをお渡ししますので、ご出席ください。
申込みに当たっての留意事項
・運転スコアを算出するデータが不足しているため、佐渡市、粟島浦村在住の方はご参加いただけません。
・県内3地域で、2月に説明会を開催します。説明会で専用タグの受け渡しを行いますので、チーム代表者の方はご出席ください。
・ イベントで使用したタグは、イベント終了後に説明会で配布された封筒へ入れてポストへ投函願います。
・5月に表彰式を開催します。チーム賞を受賞されたチームへ記念品をお渡ししますので、チーム代表者の方はご出席ください。
・県内3地域で、2月に説明会を開催します。説明会で専用タグの受け渡しを行いますので、チーム代表者の方はご出席ください。
・ イベントで使用したタグは、イベント終了後に説明会で配布された封筒へ入れてポストへ投函願います。
・5月に表彰式を開催します。チーム賞を受賞されたチームへ記念品をお渡ししますので、チーム代表者の方はご出席ください。
説明会の開催日程
お申込み後、チーム代表者の方は、下記のご都合の良い説明会にご参加ください。
(1)下越地域 令和7年2月5日(水曜日) 15時00分~16時00分
HARD OFF ECOスタジアム新潟 会議室(新潟県新潟市中央区長潟570)
(2)中越地域 令和7年2月6日(木曜日) 15時00分~16時00分
新潟県長岡地域振興局 中会議室(新潟県長岡市沖田2丁目173-2)
(3)上越地域 令和7年2月7日(金曜日) 15時00分~16時00分
新潟県上越地域振興局 分館401会議室(上越市本城町5-6)
(1)下越地域 令和7年2月5日(水曜日) 15時00分~16時00分
HARD OFF ECOスタジアム新潟 会議室(新潟県新潟市中央区長潟570)
(2)中越地域 令和7年2月6日(木曜日) 15時00分~16時00分
新潟県長岡地域振興局 中会議室(新潟県長岡市沖田2丁目173-2)
(3)上越地域 令和7年2月7日(金曜日) 15時00分~16時00分
新潟県上越地域振興局 分館401会議室(上越市本城町5-6)
イベントに関するお問い合わせ
ご不明な点につきましては、募集チラシに記載の共催事務局(あいおいニッセイ同和損保株式会社 担当課支社)までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)