本文
基準器検査
基準器は、計量の基準となるもので、計量器の検定や検査で使用されるほか、計量器の製造事業所や修理事業所などで製造・修理された計量器が正確であるかどうかチェックするために使用されています。
合格した基準器には、基準器検査証印を付すとともに、基準器検査成績書が発行されます。
なお、基準器検査には有効期間が定められています。

分銅の基準器検査
主な基準器検査の有効期間
| 種類 | 能力 | 有効期間 |
|---|---|---|
| 質量基準器 | ||
| 基準台手動はかり | ひょう量5トン以下であって目量又は感量がひょう量の2万分の1以上 | 3年 |
| 一級基準分銅 | 鋳鉄製 1年 ステンレス製 5年 |
|
| 二級基準分銅 | ||
| 三級基準分銅 | ||
| 体積基準器 | ||
| 液体メーター用基準タンク | 全量が1000リットル未満のものであって、水道メーターの検査用に用いるもの | ステンレス製 8年 |
| 全量が25リットル以下で燃料油メーターの検査に用いるもの | 5年 | |





