ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 観光 > 【柏崎】柏崎地域の歴史めぐり「米山地区」の名所を紹介します

本文

【柏崎】柏崎地域の歴史めぐり「米山地区」の名所を紹介します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0359395 更新日:2021年2月24日更新

 柏崎の西の玄関口にある米山地区は、米山福浦八景と称される起伏に富んだ海岸線が続き、霊峰米山が背後にそびえる地域です。また、北国街道随一の難所とされ、街道沿いには往時の名残が色濃く残っています。

 歴史や仏閣めぐりに興味がある方には、ぜひ訪れていただきたい米山地区にある名所の一部を紹介します。

大泉寺木喰堂の画像

 【大泉寺(だいせんじ)<外部リンク>
 大泉寺は、日本海を見下ろす海抜200メートルの大清水の山頂にある、越後上杉家ゆかりの寺です。国指定の重要文化財となっている「観音堂」の他、「木喰堂(もくじきどう)」など多数の文化財を所有しています。 
 

 

鉢崎関所跡の画像鉢崎関所跡看板の画像

 【鉢崎関所跡(はっさきせきしょあと)<外部リンク>
 鉢崎関所は、戦国期、上杉家によって設けられた後、江戸時代に入り、軍事・治安上の要塞地として高田藩に引き継がれました。最も取り締まりが厳しかったのは、女子と鉄砲に対してで、「出女入鉄砲(でおんないりでっぽう)」という言葉さえありました。
 通りをしばらく歩くと、松尾芭蕉が奥の細道紀行で立ち寄った宿「たわら屋跡<外部リンク>」があります。 

 

                                                                                 

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ