ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 【柏崎】FMピッカラ「柏崎地域振興局からのお知らせ」

本文

【柏崎】FMピッカラ「柏崎地域振興局からのお知らせ」

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0196802 更新日:2025年11月6日更新

【柏崎】FMピッカラ「柏崎地域振興局からのお知らせ」

 柏崎コミュニティ放送「FMピッカラ」では、木曜日の朝7時45分に「柏崎地域振興局からのお知らせ」を放送しています。(放送がない週や、再放送の週もあります。)
 このページでは最近の放送内容をご紹介します。

ピッカラの画像<外部リンク>

 

広報の画像 健康立県にいがた推進強化期間について(令和7年11月6日放送)

 健康立県にいがた推進強化期間についてのお知らせです。

 新潟県ではすべての県民が生き生きと暮らせる「健康立県」の実現を目指し、県民が健康づくりの大切さを認識し、自発的な行動につなげていけるよう「健康立県ヘルスプロモーションプロジェクト」を展開しており、9月1日から11月30日までを「健康立県にいがた推進強化期間」として取組を進めています。「健康立県にいがた」では「生きがい・幸福度」を軸とし5つのテーマ「食生活」、「運動」、「デンタルケア」、「たばこ」、「早期発見早期受診」をもとに取組や情報発信を展開しています。

 食生活についての取組として、3食規則正しく、主食・主菜・副菜のそろったバランスの良い食事が大切なことから、「からだがよろこぶ、一皿を足そう。」をキャッチフレーズとし、「からだがよろこぶデリ」をスーパーマーケット等で販売しております。11月30日まで「からだがよろこぶデリキャンペーン」を開催し、シールを集めて応募すると、抽選で新潟県関連産品が当たる企画を実施しております。ぜひご利用ください。

 詳しくは「健康にいがた21」ホームページをご覧いただくか、
 柏崎地域振興局健康福祉部地域保健課 電話 0257-22-4112 まで、お問い合わせください。

広報の画像 健口文化推進月間について(令和7年11月6日放送)

 柏崎地域振興局健康福祉部から「にいがた健口(けんこう)文化推進月間」についてお知らせします。

 11月は「にいがた健口文化推進月間」です。「健やかな口」と書いて「健口(けんこう)」と読みます。

 「にいがた健口文化推進月間」は、県民一人ひとりが歯やお口の健康に関する正しい知識を持ち、毎日の歯・口腔の管理や定期的な歯科健診を習慣として続けてもらうことを目的に新潟県歯科保健推進条例に定められました。

 新潟県は、長年にわたりお口の健康づくりに取り組み、子どものむし歯数が全国一少ない成果をあげています。しかし、子どもの頃の良い歯みがき習慣が成人期以降に必ずしも継続されず、40歳を過ぎるころから歯を失ってしまう人が多いのが課題です。

 歯を失う2大要因である「むし歯」や「歯周病」を予防するには、毎日のケアが重要です。日々のブラッシングに加えて歯間ブラシやフロスなどを使って歯垢をしっかり取り除きましょう。また、かかりつけの歯科医院を持って、定期的に歯石を取り除いたり、歯ぐきの状態をチェックしてもらうことが大切です。

 詳しくは「健康にいがた21」ホームページをご覧いただくか、
 柏崎地域振興局健康福祉部地域保健課 電話 0257-22-4112 まで、お問い合わせください。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ