本文
【柏崎】FMピッカラ「柏崎地域振興局からのお知らせ」
【柏崎】FMピッカラ「柏崎地域振興局からのお知らせ」
柏崎コミュニティ放送「FMピッカラ」では、木曜日の朝7時45分に「柏崎地域振興局からのお知らせ」を放送しています。(放送がない週や、再放送の週もあります。)
このページでは最近の放送内容をご紹介します。
農業用の水路やため池での水難事故防止のお願い(令和7年4月24日放送)
柏崎地域振興局農業振興部からお知らせします。
日一日と暖かくなり、これから本格的な田植えの時期を迎え、田んぼでは、たくさんの水を使います。特に冬の間は、水が流れていなかった農業用の水路にはたくさんの水が流れ、また、水を溜めていなかったため池も水の量が増えて、水難事故の恐れがある大変危険な場所となります。
このため、県では、4月20日から5月20日までの1ヶ月を「農業用の水路・ため池水難事故防止強化期間」として、広く県民の皆様へ注意を呼びかけています。
子どもたちが、農業用の水路やため池の近くで遊ばないように、また、立ち入りを禁止する看板やフェンスがある場所に近づかないように、ご家族をはじめ、小中学校の関係者の皆さんや地域の皆さんからも声かけをお願いします。
農業用の水路やため池での水難事故防止に関するお問い合わせは、
柏崎地域振興局農業振興部農村計画担当 電話:0257‐21‐6271までお願いします。
水防月間(令和7年4月24日放送)
柏崎地域振興局地域整備部からのお知らせです。
毎年5月は「水防月間」です。
国民ひとりひとりが水防の意義や重要性について理解を深められるよう、各地で様々な取り組みが行われます。
水防活動は水害から私たちの地域やくらしを守るため、重要な役割を担っています。
これから雨の多い時期を迎えます。ゲリラ豪雨や長期間の線状降水帯の発生により、鯖石川(さばいしがわ)や鵜川(うかわ)などの河川で、急激な水位上昇が生じることがあります。
また、降雨の状況によっては住宅地や農地への浸水被害が発生することもあります。
この機会に、ご家族や地域の皆さんと、洪水が起きたときの避難経路や避難場所について、いま一度確認してみてください。
市役所や役場などから、避難に関する情報が発表されたときは、ご近所にも声を掛け合って、早めの避難を心掛けましょう。
雨量の状況や河川の水位を調べる際は、「新潟県防災ポータル」をご活用ください。詳しくは、新潟県ホームページ内の「防災情報」をクリック、「リアルタイム情報」からご確認ください。
ご不明な点などがありましたら、柏崎地域振興局 地域整備部 治水港湾課
電話 0257‐21‐6335まで、お問い合わせください。