本文
【柏崎】FMピッカラ「柏崎地域振興局からのお知らせ」
【柏崎】FMピッカラ「柏崎地域振興局からのお知らせ」
柏崎コミュニティ放送「FMピッカラ」では、木曜日の朝7時45分に「柏崎地域振興局からのお知らせ」を放送しています。(放送がない週や、再放送の週もあります。)
このページでは最近の放送内容をご紹介します。
ツキノワグマ出没注意(令和7年10月2日放送)
柏崎地域振興局健康福祉部から「ツキノワグマ出没警戒強化」についてお願いです。
今秋は、クマの餌となるブナの実が凶作と予測され、冬眠前のクマが餌を求めて人里へ出没する可能性が高く、人身被害の拡大が懸念されています。
県では、8月7日から11 月30 日までをクマ出没警戒強化期間として、「クマ出没警戒警報」を発表しました。みなさまには、クマから命を守る行動をとっていただくようお願いします。
具体的には、
○クマが出没した場所をチェックし、クマのいるところには近づかない。
○複数で行動し、音の鳴るものやクマスプレーを携行する。
〇クマの活動が活発な早朝や夕方の入山を避ける。
〇クマの餌となる生ごみや不要となった果樹を処分する。
○クマに遭遇した場合には、あわてずにゆっくり後退する。
以上の点に十分注意し、被害を未然に防止しましょう。
クマ出没についての最新情報は、柏崎市の防災無線やホームページまたは新潟県のホームページでお知らせしています。
この件に関するお問い合わせは、柏崎地域振興局健康福祉部衛生環境課 電話:0257-22-4180まで、お願いします。
新潟県産材の家づくり支援事業のご案内(令和7年10月2日放送)
長岡地域振興局林業振興課より、「新潟県産材の家づくり支援事業(通常支援メニュー)」のご案内です。
新潟県では、県内で伐採された木材を利用して家をつくる大工さん・工務店に対し、一軒あたり最大76 万円の補助をおこなっています。
補助についてご案内します。
対象となるのは、県内で居住のための住宅の新築やリフォームを行う場合です。
「県産の木材を一軒あたり3㎥以上、リフォームの場合は1 ㎥以上使用すること」が条件となります。
アパートなどの共同住宅や、住宅と店舗を併用する物件についても対象となります。
また県産の木材使用と同時に施工する、県産の畳、瓦、しっくい塗りや珪藻土塗りについても一定の要件を満たす場合は補助金が加算されます。
住宅に県産の木材を使用することは、炭素を長期貯蔵することでカーボンニュートラルに貢献し、伐って、使って、植えることで地域の森林整備、森林資源の循環利用にも繋がります。
ぜひ、補助事業を活用し、ふるさと新潟で育った木材で家づくりをしてみませんか。
また、能登半島地震により被災した住宅等の再建を支援する「復興支援メニュー」もあります。
詳しいお問い合わせ、お申し込みは、県林政課のホームページ
もしくは長岡地域振興局 農林振興部 林業振興課 電話:0258-38-2572 までお願いします。