本文
【医療従事者向け】新型コロナウイルス感染症の院内感染対策に関する院内研修資料について
医療機関において、院内感染・クラスター事例の発生等を防止するための院内研修等の資料としてご活用ください。
研修資料のご案内
●院内の感染対策等について
この資料は、介護・福祉施設向けに作成された動画ですが、医療機関においても参考となる内容になっています。
なお、動画を利用するための専用のサイト、アカウント及びパスワードは、令和3年2月18日実施の院内感染対策に係る説明会資料で各病院へ配付しておりますのでご確認ください。
説明会の資料が不明な場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
動画の内容
1新型コロナウイルス感染対策における基本的な知見(25分)
2新型コロナウイルス流行期における感染対策(39分)
(1)日常の対応
(2)スタッフの対応
(3)感染者発生する前の事前準備
3新型コロナウイルス感染症が施設内で発生した際の対応(22分)
(1)濃厚接触者の調査
(2)施設内収容時の対応
<資料提供>
・作成:新潟大学大学院医歯学総合研究科 十日町いきいきエイジング講座 特任助教 白倉 悠企
・編集:新潟医療関連感染コンソーシアム(Chain)看護部会
●厚生労働省が配信している資料
上記の他、厚生労働省で実施している令和2年度院内感染対策講習会において、新型コロナウイルスに関する特別講習会が動画配信で実施されていますので、こちらの資料も参考にしてください。(動画配信の期限 令和3月中旬予定)
なお、当該講習会を受講するための専用サイト、ID及びパスワードは、令和2年8月5日付け医第746号「令和2年度院内感染対策講習会について」で通知しています。
通知が不明な場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
※ 動画配信の期限 令和3月中旬予定
研修の内容
(1)臨床像、画像、経過(27分)
(2)新型コロナウイルス感染症-検査診断の考え方-(28分)
(3)Covid-19の環境整備・個人防護具の適正使用(17分)
(4)環境消毒(34分)
(5)発熱外来、専用病床・疑似症病床における新型コロナウイルス感染症対策(31分)
(6)非Covid病床/病院における感染対策(25分)
(7)院内感染発生時の初期対応(29分)
(8)高齢者施設との連携(19分)
(9)行政・保健所との連携(29分)
(10)地域における医療連携 自宅療養に向けた生活指導(29分)
●その他参考資料
(1)東京都医師会【医療従事者むけ】Ppe装着手順解説(動画)
https://www.tokyo.med.or.jp/18307<外部リンク>
(2)日本精神科看護協会 新型コロナウイルス感染症(Covid-19)特設ページ
http://www.jpna.jp/covid-19.html<外部リンク>
(3)厚生労働省 介護職員にもわかりやすい感染対策の動画まとめページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/douga_00006.html<外部リンク>
(4)令和2年度厚生労働科学特別研究による「精神科医療現場における新型コロナウイルス感染症
対策事例集 第1版」
院内感染対策のQ&A
医療機関から寄せられた質問について、専用のサイトに随時掲載します。
専用のサイト、アカウント及びパスワードは、令和3年2月18日実施の院内感染対策に係る説明会資料で各病院へ配付しておりますのでご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)