本文
診療・検査医療機関について
インフルエンザ流行期に発熱患者等が地域において適切に診療や検査を受けられるようにするため、発熱患者への診療・検査を行う県内の医療機関を「診療・検査医療機関」として指定します。
1 診療・検査医療機関について
診療・検査医療機関は、自院のかかりつけ患者や、受診・相談センター・地域の医療機関から紹介を受けた患者への診療・検査を行う医療機関です。 ※自院のかかりつけ患者のみに対応する形も可能
指定を受けた診療・検査医療機関は、厚生労働省国庫補助金(インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金)を直接受けることが可能です。
指定を受けるためには、新潟県への届出が必要です。
診療・検査医療機関について(概要/指定要件・施設要件等) [PDFファイル/323KB]
公表することに承諾をいただいた医療機関の一覧(3月11日) [PDFファイル/871KB]
2 登録・変更の手続について
新たに指定を希望される場合、また、指定内容に変更が生じた場合は下記届出様式の提出をお願いします。診療・検査医療機関 登録(変更)届出書 [Excelファイル/22KB] 【送付先】新潟県医療調整本部 メールアドレス:honbu3@pref.niigata.lg.jp
診療・検査医療機関 委任状【新潟市以外の医師会会員で行政契約が未締結の場合提出】 [PDFファイル/567KB]
【送付先】新潟県医師会 メールアドレス:gyoumu@niigata.med.or.jp ファックス:025-224-6103
診療・検査医療機関 委任状【新潟市医師会会員で行政契約が未締結の場合提出】 [PDFファイル/567KB]
【送付先】新潟市医師会 メールアドレス:niigatashi@niigata.med.or.jp ファックス:025-240-6760
3 医療費の公費負担について
Pcr検査等における費用及び新型コロナ診断後に行われた治療等に関する公費負担については下記をご参照ください。
新型コロナウイルス感染症の外来診療に係る医療費の公費負担について
4 「診療・検査医療機関」に対する支援について
「診療・検査医療機関」として指定された医療機関は、下記の国庫補助金の交付を受けることができます。
(1)発熱外来診療体制確保支援補助金(国直接執行事業)
○事前に設定した受診枠を来院患者数が下回った場合に診療体制確保料を補助
・対象施設
「診療・検査医療機関」の指定を受けた医療機関
・基準額
13,447円×(発熱患者等の想定受診患者数-実際の発熱患者等の受診患者数)
・関係資料等
厚生労働省ホームページ<外部リンク>を御確認下さい。
・問合せ先
厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター
電話番号:0120-336-933 (受付時間は平日9時30分から18時00分)
(2)労災給付上乗せ補償保険加入支援事業補助金(国直接執行事業)
○労災給付上乗せ補償保険(政府労災保険の上乗せ補償等を行う保険)の保険料の一部を補助
・対象施設
「診療・検査医療機関」の指定を受けた医療機関や入院受入病院など
・基準額
年間保険料の2分の1又は医療資格者数×1,000円
・関係資料等
厚生労働省ホームページ<外部リンク>を御確認下さい。
・問合せ先
厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター
電話番号:0120-336-933 (受付時間は平日9時30分から18時00分)
5 在宅当番医制のスケジュールについて
こちらをご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)