ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境対策課 > 田上町大字吉田新田地内の事業所跡地におけるベンゼンによる土壌汚染について(第2報)

本文

田上町大字吉田新田地内の事業所跡地におけるベンゼンによる土壌汚染について(第2報)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0047827 更新日:2019年3月29日更新

第2報

平成27年6月19日
県民生活・環境部環境対策課

 田上町大字吉田新田地内の事業所跡地において、事業者が実施した土壌ガス調査で、ベンゼンが検出された(6月18日公表済み)ことから、県は跡地周辺、半径100m~1,000mの6地点で地下水調査を実施しました。
その結果、いずれの地点でもベンゼンは検出されませんでした。

調査概要

  1. 調査地点:田上町大字羽生田地内(3地点)、吉田新田地内(2地点)及び
  2. 原ヶ崎新田地内(1地点)
  3. 試料採取日:平成27年6月19日
  4. 調査結果:

単位:mg/L

調査項目 調査結果
ベンゼン すべて検出されず(6地点)

地下水環境基準:0.01mg/L以下 検出下限値:0.001mg/L

本件についてのお問い合わせ先
環境対策課環境保全係 〔担当〕南
(直通)025-280-5154(内線)2712

報道発表資料(平成27年6月19日)[PDFファイル/53KB]

第1報

平成27年6月18日
県民生活・環境部環境対策課
福祉保健部生活衛生課
農林水産部農産園芸課

 田上町大字吉田新田地内の事業所跡地において、事業者が実施した自主検査の結果、有害物質であるベンゼンが土壌ガスから検出された旨、本日、事業者から三条地域振興局(環境センター)に報告がありました。

1 概要

  1. 調査地点:田上町大字吉田新田地内
  2. 試料採取日:平成27年5月25日
  3. 検出物質:ベンゼン

単位:volppm

検出濃度 検出下限値
0.37volppm~84volppm 0.05volppm

2 対応

  • 周辺の井戸所有者への飲用指導を田上町に要請しました。
  • 農業用井戸所有者への注意喚起を田上町及びJAに要請しました。
  • 周辺の井戸の設置状況を確認の上、地下水調査を実施し、周辺における汚染の有無を確認します。
  • 事業者に対して、土壌汚染の確認のため、土壌溶出量調査等の実施を指導しました。

参考

  • 土壌ガス調査
    • 土壌汚染の有無を把握するための調査で、土壌ガス中から有害物質が検出された場合、更に溶
    • 出量調査を行い、土壌環境基準の超過の有無を確認することになります。
  • ベンゼン
    1. 健康への影響
      発ガン性があり、白血球及びリンパ球を減少させるといわれている。
    2. 用途
      合成樹脂、染料、農薬、消毒剤の原料等に使用、ガソリン等にも含まれている。

本件についてのお問い合わせ先
環境対策課環境保全係 〔担当〕南
(直通)025-280-5154(内線)2712
生活衛生課営業・水道係 〔担当〕田浪
(直通)025-280-5208(内線)2677
農産園芸課 〔課長補佐〕吉川
(直通)025-280-5809(内線)2922

報道発表資料(平成27年6月18日)[PDFファイル/72KB]

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ