ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境対策課 > 令和4年度狩猟免許試験

本文

令和4年度狩猟免許試験

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:1222090 更新日:2023年1月10日更新

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に基づき、令和4年度の狩猟免許試験を以下のとおり実施します。

お知らせ

 令和4年度狩猟免許試験については、全日程が終了しています。
 令和5年度の日程は現在調整中です。3月下旬ごろを目安に公表いたしますので、もうしばらくお待ちください。

試験日及び会場、受験申請期間等

 
試   験 試 験 会 場
( 所 在 地 )
対 象 地 域 申請期間
月  日 受付時間 開始時間
7月10日(日曜日) 午前9時 午前9時30分  サン・ワークしばた
(新発田市五十公野4475-3)
村上市、関川村、粟島浦村、新発田市、 阿賀野市、胎内市、聖籠町 5月30日(月曜日)
 ~6月17日(金曜日)
 長岡中央公民館
(長岡市幸町2丁目1番1号)
長岡市、見附市、小千谷市、出雲崎町、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、柏崎市、刈羽村
 上越地域振興局健康福祉環境部
(上越市春日山町3丁目8番34号)
上越市、妙高市、糸魚川市
 新潟県庁
(新潟市中央区新光町4番地1)
新潟市、五泉市、阿賀町、佐渡市、燕市、三条市、加茂市、田上町、弥彦村
9月4日(日曜日) 午前9時 午前9時30分  長岡市中央公民館
(長岡市幸町2丁目1番1号)
燕市、三条市、加茂市、田上町、弥彦村、長岡市、見附市、小千谷市、出雲崎町、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、柏崎市、刈羽村、上越市、妙高市、糸魚川市 7月25日(月曜日)
 ~8月17日(水曜日)
 新潟県庁
(新潟市中央区新光町4番地1)
村上市、関川村、粟島浦村、新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、新潟市、五泉市、阿賀町、佐渡市
9月10日(土曜日)
(わな試験のみ)
午前9時 午前9時30分  長岡市中央公民館
(長岡市幸町2丁目1番1号)
全県※
11月24日(木曜日) 午前9時 午前9時30分  長岡市中央公民館
(長岡市幸町2丁目1番1号)
燕市、三条市、加茂市、田上町、弥彦村、長岡市、見附市、小千谷市、出雲崎町、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、柏崎市、刈羽村 10月12日(水曜日)
 ~10月28日(金曜日)
 上越地域振興局健康福祉環境部
(上越市春日山町3丁目8番34号)
上越市、妙高市、糸魚川市
 新潟県庁
(新潟市中央区新光町4番地1)
村上市、関川村、粟島浦村、新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、新潟市、五泉市、阿賀町、佐渡市

※試験の円滑な実施を図るため、9月4日の試験でわなのみの受験を考える方は、9月10日の長岡会場での試験を積極的に検討してください。9月10日はわな受験者のみの試験のため、他会場の試験より終了時間が早いことが予想されます。

◎各会場の受験者数や受験する試験種数により、試験の終了時間は個人ごとに大きく異なる可能性があるため、ご了承ください。試験の全日程の終了時間は最長16時頃の予定です。

受験資格

 新潟県に住所を有する試験当日20歳以上(網猟免許又はわな猟免許を受験しようとする場合は18歳以上)の者

受験申請

 狩猟免許試験を受験するには、事前に申請する必要があります。
 申請方法等の詳細については、受験案内をご覧ください。

 狩猟免許手数料は、「新潟県収入証紙」により納付していただきます。

 「新潟県収入証紙」の購入先はこちらをご覧ください。

 ※受験票は、受験申請期間終了後から試験日の1週間前までにお送りします。
 試験日の1週間前までに届かなかった場合は、申請先にお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力のお願い

 令和4年度に開催を予定している狩猟免許試験においては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下の注意事項に留意の上、受験をお願いいたします。 

  1. 試験当日の朝には各自で検温し、発熱やせきなど体調不良の場合は受験を控えるようお願いします。
  2. 試験会場では、マスクの着用、手指の消毒、咳エチケット、手洗いの励行など、感染拡大防止対策の徹底にご協力ください。
  3. 本試験受験者等から新型コロナウイルス感染症の発症者が出た場合、氏名、連絡先の個人情報を必要に応じて保健所等に提供する場合があります。

 なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況により、試験を延期・中止等する場合があります。 
 延期・中止等する場合は、このページで改めてお知らせしますので、予めご了承ください。

合格発表

  試験終了後、2週間ほどで合格発表を行います。
 このページで合格者の受験番号を公開するほか、郵送により個別の受験者に対して合否を通知します。併せて合格者には狩猟免状を交付します。

狩猟免許試験についての問い合わせ先

 新潟県環境局環境対策課自然共生室又は住所地を所管する地域振興局健康福祉(環境)部

 狩猟に関する地域振興局の窓口一覧 [PDFファイル/35KB]

銃猟免許の取得を目指す方へ

 銃猟をするためには、狩猟免許の他に県公安委員会から猟銃等の所持許可を受ける必要があります。県公安委員会主催の猟銃等講習会(初心者講習会)の詳細は下記ホームページをご覧ください。

 新潟県警「猟銃・空気銃の所持等に関する申請・届出について」

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ