本文
上越新幹線騒音・振動の状況について
上越新幹線沿線地域の「新幹線鉄道に係る環境基準」等の達成状況の把握を目的とした、騒音・振動調査を実施しています。
令和4年度調査結果
- 調査地域 県内14地域
- 測定地点 騒音調査:測定側軌道中心から25m地点
振動調査:測定側軌道中心から25m地点 - 測定機関 新潟市地域以外(8地域):新潟県
新潟市地域(6地域):新潟市 - 測定日 令和4年6月~10月
- 環境基準の達成状況等
騒音レベル:調査した14地域のうち、6地域で騒音の環境基準を達成しました。
振動レベル:調査した14地域全てで振動の勧告値を下回りました。
調査地域 | 地域の類型 | 騒音レベル(dB) | 振動レベル(dB) | 列車速度(km/時) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 新潟市中央区上近江 | I | 74dB | 52dB | 171km/時 |
2 | 新潟市中央区大島 | I | 73dB | 61dB | 197km/時 |
3 | 新潟市西区鳥原 | I | 73dB | 57dB | 235km/時 |
4 | 新潟市西蒲区井随 | I | 73dB | 51dB | 237km/時 |
5 | 新潟市南区釣寄 | I | 69dB | 56dB | 232km/時 |
6 | 新潟市西蒲区中之口 | I | 71dB | 56dB | 219km/時 |
7 | 燕市新生町 | I | 68dB | 51dB | 229km/時 |
8 | 三条市今井 | I | 69dB | 53dB | 167km/時 |
9 | 見附市芝野 | I | 69dB | 58dB | 236km/時 |
10 | 小千谷市浦柄 | I | 77dB | 53dB | (スノーシェルター) |
11 | 長岡市川口和南津 | I | 69dB | 54dB | 234km/時 |
12 | 魚沼市原長屋 | I | 74dB | 53dB | (スノーシェルター) |
13 | 南魚沼市九日町猫道 | I | 71dB | 52dB | 218km/時 |
14 | 湯沢町湯沢 | II | 66dB | 42dB | 183km/時 |
(注)太字は環境基準を超過したことを示す。
騒音環境基準:地域の類型 I 70dB(デシベル)、II 75dB(デシベル)
振動勧告値:70dB(デシベル)
- 新幹線鉄道騒音に係る環境基準について(環境省)<外部リンク>
- 環境保全上緊急を要する新幹線鉄道振動対策について(環境省)<外部リンク>
調査結果の詳細はこちら
過去の調査結果はこちら
- 令和3年度上越新幹線沿線の騒音及び対策の状況について [PDFファイル/808KB]
- 令和2年度上越新幹線沿線の騒音及び対策の状況について [PDFファイル/769KB]
- 令和元年度上越新幹線沿線の騒音・振動及び対策の状況について [PDFファイル/680KB]
- 平成30年度上越新幹線沿線の騒音及び対策の状況について[PDFファイル/652KB]
- 平成29年度上越新幹線沿線の騒音及び対策の状況について[PDFファイル/657KB]
- 平成28年度上越新幹線沿線の騒音・振動及び対策の状況について[PDFファイル/614KB]
県の取り組み
- JR東日本(株)新潟支社へ騒音対策の推進を要望
令和5年2月13日に、効果的かつ速やかに騒音防止対策を実施することや、75dB対策が必要な地域や苦情発生地域を速やかに調査し、環境基準達成のために必要な対策を講ずることなどを要望しました。 - 東北・上越・北陸新幹線、高速自動車道公害対策10県協議会の取り組み
当県が所属する協議会では、令和4年12月19日付けでJR東日本(株)に、環境基準達成のため騒音対策の実施や、特に、75dBを超える地域への速やかな対策の実施などを要望しました。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)