本文
新潟県の温泉(中越地域2)

温泉は古くから湯治場として、保養、休養の場として、県民から広く親しまれ利用されてきました。
近年は長寿社会の到来、余暇時間の拡大、及び国民の自然とのふれあい志向、健康への関心の高まりなどを背景として、温泉の果たす役割はいっそう重要なものとなっています。
しかし、県民の貴重な財産である温泉資源も限りがあり、決して無尽蔵なものではありません。
この為「温泉法」に基づき、一定の規制を掛け温泉資源の保護と利用の適正化を図る必要があります。
| 市町村名 | (旧市町村名) | 温泉地名 |
|---|---|---|
| 魚沼市 | 守門村 | 守門温泉 |
| 入広瀬村 | 浅草岳温泉 | |
| 寿和温泉 | ||
| 広神村 | 中子沢温泉 | |
| 清本温泉 | ||
| 戸隠温泉(利用施設なし) | ||
| 湯之谷村 | 駒の湯 | |
| 栃尾又温泉 | ||
| 大湯温泉 | ||
| 折立温泉 | ||
| 宇津野温泉 | ||
| 芋川温泉 | ||
| 銀山平温泉 | ||
| 小出町 | 青島温泉 | |
| 南魚沼市 | 大和町 | 一水口温泉 |
| 浦佐温泉 | ||
| 柳古新田温泉(利用施設なし) | ||
| 五箇温泉(利用施設なし) | ||
| 大崎温泉 | ||
| 六日町 | 六日町温泉 | |
| 五十沢温泉 | ||
| 河原沢温泉 | ||
| 君帰温泉(利用施設なし) | ||
| 城内温泉(利用施設なし) | ||
| 上ノ原温泉(利用施設なし) | ||
| 坂戸温泉 | ||
| 畔地温泉 | ||
| 塩沢町 | 上野鉱泉 | |
| 石打丸山温泉 | ||
| 大沢山鉱泉 | ||
| 栃窪温泉 | ||
| 栃窪高原温泉 | ||
| 舞子温泉 | ||
| 宮野下温泉(利用施設なし) | ||
| 西山温泉 | ||
| 尾鳥巣温泉(利用施設なし) | ||
| 樺野沢温泉 | ||
| 五郎丸温泉 | ||
| 関温泉(利用施設なし) | ||
| 上越後楽園(利用施設なし) | ||
| 島新田 |
| 市町村名 | (旧市町村名) | 温泉地名 |
|---|---|---|
| 十日町市 | 十日町市 | 二ツ屋温泉 |
| 下条温泉 | ||
| 当間高原温泉 | ||
| 十日町温泉 | ||
| 塩ノ又温泉 | ||
| 川西町 | 千手温泉 | |
| 中里村 | 瀬戸口温泉 | |
| 清津峡温泉 | ||
| 宮中島温泉 | ||
| 原町温泉 | ||
| 田沢温泉 | ||
| 松代町 | 芝峠温泉 | |
| 松之山町 | 松之山温泉 | |
| 津南町 | 小下里温泉 | |
| 逆巻温泉 | ||
| 宮野原温泉 | ||
| 田中温泉 | ||
| 辰の口温泉 | ||
| 段野温泉 | ||
| グリンピア | ||
| 結東温泉 | ||
| 津南駅前温泉 | ||
| 竜ヶ窪温泉 | ||
| 加用温泉(利用施設なし) | ||
| 湯沢町 | 湯沢 | |
| 貝掛温泉 | ||
| 赤湯温泉 | ||
| 猿倉温泉(利用施設なし) | ||
| 苗場温泉 | ||
| 松川温泉 | ||
| 岩原温泉 | ||
| 三俣温泉 | ||
| 小坂温泉 | ||
| 神立温泉 | ||
| 中里温泉 | ||
| 穴沢温泉(利用施設なし) | ||
| 二居温泉 | ||







