ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 観光 > 「関岬キャンプ場」のネーミングライツ・パートナーが決定しました

本文

「関岬キャンプ場」のネーミングライツ・パートナーが決定しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0732478 更新日:2025年3月19日更新

 「関岬(せきざき)キャンプ場」のネーミングライツ・パートナーについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせします。​

 令和7年3月19日 報道発表資料 [PDFファイル/100KB]

1 ネーミングライツ・パートナー

  株式会社b2p(佐渡市河原田諏訪町4番地​)

  ※ 事業:キャンプ場の運営 等(関岬キャンプ場の次期指定管理者に指定済)

2 愛称 

   ist - Sado  (イスト - ​さど)

  ※ 「~する人」という意味の接尾辞istとSadoをつなぎ、人と佐渡の自然が共にあることを表現

3 ネーミングライツ料 

    年額20万円

4 契約期間 

     5年間(契約開始時期は令和7年4月中を想定​

(参考)これまでの経過

  ・令和4年6月:県ネーミングライツ・パートナー募集制度(提案募集型)創設

   ※ 企業等から、希望するネーミングライツ料や契約期間、愛称を提案の上、申込みしていただく制度。

     制度の詳細は、「新潟県ネーミングライツ・パートナー募集要項【提案募集型】」のとおり。

     新潟県ネーミングライツ・パートナー募集要項【提案募集型】 [PDFファイル/158KB]

  ・令和5年8月:新潟ふるさと村アピール館に導入(提案募集型第1号)​ 

  ・令和7年1月:株式会社b2pからの申込みを受付け 

  ・令和7年2月:公平性確保のため他の企業等からの申込みを受け付ける期間を設定(2/5~2/19)

   → 申込みなし

  ・令和7年3月:選定委員会を開催し、同社を優先交渉者に選定

   ※ 委員

    ・ 伊津・五十嵐法律事務所 五十嵐 広明 弁護士

    ・ 新潟大学 現代社会文化研究科 長尾 雅信 准教授

    ・ 庁内職員4名(環境局長 ほか)

   ※ 「新潟県ネーミングライツ・パートナー審査基準」に沿って総合的に審査

     新潟県ネーミングライツ・パートナー審査基準 [PDFファイル/134KB]

問い合わせ先

  行政改革課 分権・公民連携担当 Tel:025ー280ー5011(直通)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ