ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上越地域振興局 農林振興部 > 【上越】「上越地域における新田開発のあゆみ(用水編)」 を紹介します

本文

【上越】「上越地域における新田開発のあゆみ(用水編)」 を紹介します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0046759 更新日:2019年3月29日更新

(9) 妙高市の耕地

緩い傾斜地が続く矢代地域の耕地のイメージ画像
緩い傾斜地が続く矢代地域の耕地

 平成17年(2005)に新井市・妙高高原町・妙高村が合併し、妙高市が誕生しました。耕地面積は水田が約2,600ヘクタール、畑が約460ヘクタール、合計約3,060ヘクタールの耕地があり、そのうち旧新井市の西部に位置する矢代川上流の左右岸と矢代川下流の左岸の斐太・矢代地域約900ヘクタールを大江口土地改良区が農業用施設の維持管理を行っているほか、和田土地改良区が135ヘクタール、水上土地改良区が250ヘクタール、関川水系土地改良区が30ヘクタール、残り約1,750ヘクタールはそれぞれの集落で農業用施設の維持管理を行っています。

56ヘクタールに水を供給する矢代頭首工の画像
56ヘクタールに水を供給する矢代頭首工

 大江口土地改良区は、昭和27年(1952)にこれまであった大江口普通水利組合を改名し、13ヘクタールの農業用施設を管理する土地改良区としてスタートしました。その後、団体営や県営事業で周辺のほ場整備を行いながら管理区域を拡大し、現在約900ヘクタールの管理区域となっています。用水施設としては、矢代川の上流にツラマ・どどめき・大堰・中島など各用水堰や大江口頭首工、矢代頭首工で地域の耕地を潤しているほか、万内川や内川に各取水堰を設置し、各耕地を潤しています。土地改良区はこれら頭首工34箇所、ため池1箇所、用水路185km、排水路125kmを管理しています。

 また、妙高市関山の大田切川の上流には、約260ヘクタールの原通地域の台地を潤す大戸頭首工と大原用水路があります。この用水は、旧新井市の中嶋源左衛門が江戸時代の初期に北田屋新田、中原新田の開発請負人として開発した用水路です。赤倉温泉の源泉地付近に水源がある大田切川の上流を堰止めて作られ、上中村・東四ッ屋・東福田・米島・岡・橋本・西田屋・上大塚・中原など、大原用水の恩恵を受けて各新田が生まれました。

大田切川から取水する大戸頭首工の画像
大田切川から取水する大戸頭首工

30アールの大区画に整備された坂口新田地区の画像
30アールの大区画に整備された坂口新田地区

 その取水口となる大戸頭首工は、昭和44年(1969)の災害復旧事業で改築されましたが、洪水などで堰本体が危険な状況であったことから、平成2年(1990)から頭首工本体と用水路880mを県営事業として着手し、事業費約5億円をかけ平成8年(1996)に完了しました。
 なお、用水が通過する上流地域の坂口新田地域では、県営農地環境整備事業で1区画8アールを30アールの大区画にする整備が進められています。

新田開発のあゆみ(用水編)トップページにもどる
農村振興トップページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ