ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上越地域振興局 農林振興部 > 【上越】「上越地域における新田開発のあゆみ(用水編)」 を紹介します

本文

【上越】「上越地域における新田開発のあゆみ(用水編)」 を紹介します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0046767 更新日:2019年3月29日更新

(7) 参賀用水

関川を横断する参賀用水水管橋のイメージ画像
関川を横断する参賀用水水管橋

 参賀用水は現在、国営事業(昭和43年~昭和58年)で造成した関川右岸幹線用水路から附帯県営事業(昭和48年~平成1年)で実施した関川を横断する水管橋を経由して、左岸側の妙高市美守・関川町・高柳・五反田地域の耕地約30ヘクタールを潤す用水です。
 この用水は「高柳用水」ともいわれ、寛文12年(1672)に高柳の舟見久右衛門、清水七左衛門が中心となって、妙高市姫川原地内に取水口と用水路が作られました。最初は旧高柳村1ヶ村でしたが、その後、旧美守村、旧二子島村が加わって三ヶ村用水となり、明治22年(1889)に3ヶ村が合併して旧参賀村となり、「参賀村用水」として改称し、明治34年(1901)に旧新井町と合併し「参賀用水」に改称し、維持管理を行ってきました。
 維持管理を行ってきた参賀土地改良区は、近隣の土地改良区と合併し、関川水系土地改良区の管理区域となりました。

新田開発のあゆみ(用水編)トップページにもどる
農村振興トップページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ