本文
【終了しました】令和2年度登録販売者試験について
更新情報
・12月24日・・・12月23日の試験の際にネックレスの落とし物がありました。
心当たりの方は、医務薬事課薬務係までご連絡ください。025-280-5187
・12月25日・・・12月23日実施の試験の試験問題公開しました。
【重要】新型コロナウイルス感染症への対応について
試験当日は、次の事項を守ってください。
(1)会場内(試験会場の他、エレベーター、ロビー及び廊下等を含む。以下同じ。) では、マスクを着用の上、私語は慎むようお願いします。
(2)以下のいずれかに該当する場合は、受験を控えてください。また、これらの症状がある方は、会場にお越しいただいた場合でも受験をお断りすることがあります。なお、当日は、健康申告書を記入、提出していただきます。
ア.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
イ.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
ウ.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(3)試験当日の朝、検温をしてから試験会場にお越しください。なお、試験会場で検温を実施する場合があります。
(4)会場内では、手指消毒、手洗いをお願いします。
(5)試験中は、窓や扉の開放等を行うことがありますので、体温調節のしやすい服装で受験してください。
(6)試験会場では指定された場所以外の飲食は禁止とします。昼食を会場内でとる場合は、試験室内の自分の席以外の場所ではご遠慮ください。
(7)スマートフォンをお持ちの方は、厚生労働省が開発した新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA(※))を、ご自身のスマートフォンにインストールして、ご利用いただきますようお願いします。
(※) COVID-19 Contact Confirming Application
本アプリの概要やインストール方法等については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリについて<外部リンク>
接触確認アプリ利用者向けQ&A<外部リンク>
新型コロナウイルス接触確認アプリチラシ<外部リンク>
(8)新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、試験を延期または中止する可能性があります。その場合、このホームページにてお知らせします。
登録販売者試験
1 試験日時・会場
〇 日 時
令和2年12月23日(水曜日)
午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分まで
(午前9時までに着席してください。健康申告書の記入をしていただきます。)
開場時間:午前8時
○ 会 場 新潟市産業振興センター (新潟市中央区鐘木185番地10)
会場ホームページ<外部リンク>
試験会場への直接の問い合わせはしないでください。
(注意)
● 当日は大変混雑が予想されます。会場から離れた駐車場となる場合もありますので、時間に余裕を持ってお越しください。混雑を避けるため、なるべく公共交通機関を利用してください。臨時バスを運行します。
● 会場周辺に無断駐車、路上駐車等は絶対にしないでください。
2 試験科目及び問題数
試験は、筆記試験(マークシート方式)で行います。
試験問題は全部で120問、試験時間は240分です。
試験科目及び問題数は次のとおりです。
- 薬事関係法規・制度 20問
- 医薬品に共通する特性と基本的な知識 20問
- 人体の働きと医薬品 20問
- 主な医薬品とその作用 40問
- 医薬品の適正使用・安全対策 20問
※ 厚生労働省が定める「試験問題の作成に関する手引き(平成30年3月)」から出題します(試験問題作成に関する手引き(平成30年3月)|厚生労働省<外部リンク>参照)。
3 受験資格
年齢、学歴、経験等は問いません。
本年度の登録販売者試験は、受験願書の提出時点で新潟県内に在住の方のみ受け付けます。
4 試験結果の発表
合格発表は、令和3年2月5日(金曜日)午前9時から新潟県庁1階広報展示室前掲示板、各地域振興局健康福祉(環境)部及び新潟市保健所において、合格者の受験番号を掲示します。
また、県のホームページ(合格発表のページ)でも公開します。
※ 試験の合否についての電話等による照会には応じません。
5 合格通知書の交付
合格者には、試験に合格したことを証する書類として、合格通知書を交付します。
合格通知書は、合格発表日に合格者宛に郵送します。
6 試験結果の開示
受験者本人から、試験結果について口頭で開示請求があった場合には、科目別得点及び総合得点のみ開示を行います。
開示を請求される際には、必ず受験票をお持ちください。
- 受付期間
令和3年2月5日(金曜日)から3月5日(金曜日)まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く。) - 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(ただし、2月5日は午前9時から) - 受付場所
受験願書を提出した場所又は新潟県福祉保健部医務薬事課
7 臨時バスについて
試験当日は、混雑を避けるため、なるべく公共交通機関を利用してください。
往路2便、復路2便臨時バスを運行します。
運行時刻
臨時バス時刻表(新潟交通株式会社ホームページ)<外部リンク>
行き:JR新潟駅南口バスのりば1番線発→産業振興センター前
帰り:産業振興センター前→JR新潟駅南口
路線バス情報<外部リンク>(新潟交通株式会社)
8 その他
- 一旦納付された手数料は返還はしません。
- 試験は筆記試験(マークシート方式)で行いますので、筆記用具(HB又はBの鉛筆及び消しゴム)を忘れずにお持ちください。
9 参考
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)