ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 糸魚川地域振興局 農林振興部 > 【糸魚川】経営体育成基盤整備事業の実施状況

本文

【糸魚川】経営体育成基盤整備事業の実施状況

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0121668 更新日:2023年1月16日更新

経営体育成基盤整備事業

目的及び内容

 農業の持続的な発展を図るため、担い手農家の労働生産性の向上や園芸作物など多様な農作物の生産が可能となる水田の大区画化、汎用化、用排水路や農道等の整備を行い、これら生産性の高い優良農地を担い手へ集積・集約する取り組みを推進します。

計画(目標)及び実績・事業量

令和4年4月現在

 
地区名 所在地 受益面積 区画形状 総事業費(千円) 施工年度 摘要
川島・坂井 糸魚川市 10月9日ha 150m×70m 105a区画100×30m 30a区画 322,000 令和3年~  
あわら 糸魚川市 38.7ha 160m×50m 80a区画 877,000 令和2年~  
東海 糸魚川市 22.9ha 150m×40m 60a区画 507,000 平成31年~  
中川原 糸魚川市 39.0ha 100m×30m 30a区画 731,000 平成5年~平成11年 完了
下早川 糸魚川市 64.0ha 100m×30m 30a区画 795,000 昭和62年~平成8年 完了
根知 糸魚川市 178.4ha 100m×30m 30a区画 2,146,000 昭和51年~昭和60年 完了
能生谷北部 旧能生町 255.0ha 100m×30m 30a区画 2,201,900 昭和50年~昭和61年 完了

事業効果

 水田の大区画化と担い手への集積により生産性の向上を図るとともに、汎用化によりほ場整備後の水田で園芸作物の取組みを進めます。

水田でソバを付けの画像
水田でソバを作付け

※汎用化:特定の対象以外の用途でも使用できるように機能を拡張することです。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ