ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 【糸魚川】「凛のいといがわ通信」 過去の記事(令和7年度)

本文

【糸魚川】「凛のいといがわ通信」 過去の記事(令和7年度)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0286710 更新日:2025年10月10日更新

 

 久比岐自転車道PRキャラクター「久比岐 凛(くびき りん)」が、糸魚川の風景やイベント、糸魚川地域振興局の事業など、糸魚川のさまざまな魅力や旬な情報を 「凛のいといがわ通信」として発信しています。
 「凛のいといがわ通信」は、糸魚川地域振興局のトップページで随時掲載しています。

【更新日】毎月10日(閉庁日の場合はその直前の開庁日)、ほか随時更新中!

 このページでは、今までに掲載した「凛のいといがわ通信」を紹介しています。

久比岐凛久比岐自転車道や久比岐 凛について詳しくはこちら

令和7年度

9月10日

9月7日に交通安全フェア「第34回日本海クラシックカーレビュー」が開催されました。

去年は台風で中止になってしまいましたが、今年は無事開催され、暑い中たくさんの人が来てくれました。

クラシックカーレビュー会場

かっこいい車がたくさんありました。

F1タイレルP34(レプリカ)

8月8日

 7月20日(日曜日)に開催された「糸魚川・上越・妙高 Sea To Summit 2025」に参加してきました。

 今年度で4回目の開催となるこの環境スポーツイベントでは、文字通り海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)まで駆け抜ける中で、糸魚川・上越・妙高地域の大自然の魅力を存分に味わうことができます!

スタート会場

 里(自転車)のステージでは久比岐自転車道を通過します!

久比岐自転車道

 途中のエイドステーションではかき氷や地元の特産品、冷たいデザートも!

冷たいデザート

 2025年度大会では快晴の夏空の下、全国各地から集まった全71組122名もの参加者が無事完走しました!

7月10日

 糸魚川の特産「越の丸なす(こしのまるなす)」の収穫が始まりました。

 「越の丸なす」は、旧能生町で40年以上前に栽培が始まり、主に東京豊洲市場に出荷していて、なすのトップブランドとして高く評価されています。直径10cm位の大きな丸なすで、1cm厚の輪切りにしてステーキ風に焼くと、やわらかくて甘味があって最高です。7月から10月は、JA直売所や地元スーパーでも販売しています。ぜひ食べてみてください。

こしのまるなす

6月10日​

 6月7日(土曜日)にヒーリングガーデンたかなみで開催された「たかなみまつり」に行ってきました。第4回となる今回  は、ご当地キャラもかけつけ、釣り大会やフォトコンテスト、クラシックカー展示など魅力が盛りだくさんでした。

明星山

クラシックカー

 また、ブラック焼きそばやかまぼこメンチなど、糸魚川の名物グルメの屋台も出店。初夏の爽やかな快晴のもと、気温に負けないほどの熱気に満ち溢れていました!

販売ブース

5月10日

 5月3日(土曜日)にフォッサマグナミュージアム「クラシックカーミーティング」に行ってきました。市民縁日もやっていてお店もたくさんありました。
 パトカー、白バイもあってブラック番長とひかるくんが並んでいたので写真撮ってみました。

クラシックカーミーティング風景

ブラック番長とひかるくん

4月10日

 みなさん、こんにちは!
 今回は、えちごトキめき鉄道、北陸新幹線開業10周年を迎えた糸魚川駅に行ってきました。
 南側の「アルプス口」と呼ばれているところには、大糸線を走行していた「キハ 52 156」が展示されており、中に入ることもできます。隣には小型蒸気機関車「くろひめ号」も展示されています。

キハ52

くろひめ号

 「ジオパル」と呼ばれている交流施設は、誰でも利用ができる鉄道模型の体験コーナーや子供達が遊べるスペ―スもあります。
 2015年(平成27年)開業当時から様々なリニューアルを経て他の駅にはない楽しい魅力満載の駅となっています。機会があれば是非足を運んでみてください。​

糸魚川地域振興局トップページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ