ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 【糸魚川】「凛のいといがわ通信」 過去の記事(令和5年度)

本文

【糸魚川】「凛のいといがわ通信」 過去の記事(令和5年度)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0286712 更新日:2025年5月9日更新

 

 久比岐自転車道PRキャラクター「久比岐 凛(くびき りん)」が、糸魚川の風景やイベント、糸魚川地域振興局の事業など、糸魚川のさまざまな魅力や旬な情報を 「凛のいといがわ通信」として発信しています。
 「凛のいといがわ通信」は、糸魚川地域振興局のトップページで随時掲載しています。

【更新日】毎月10日(閉庁日の場合はその直前の開庁日)、ほか随時更新中!

 このページでは、今までに掲載した「凛のいといがわ通信」を紹介しています。

久比岐凛久比岐自転車道や久比岐 凛について詳しくはこちら

令和5年度

3月8日

秋に開催した「つなぐツアー」の様子をショートムービーにしたそうなので紹介します。

「つなぐツアー」は、市内の林業関係者と地域振興局が企画したもので、

ぬながわ森林組合さんが、「木を伐採する」ところ、

ぬながわ森林組合さんが木を伐採する

ランバー羽生さんが、「木を加工する」ところ、

ランバー羽生さんが木を加工する画像

そして、アジュールデザインさんが、「木を使う」ところを

アジュールデザインさんが木を使うところ

専門家による迫力ある作業風景を見たり、分かりやすい説明を聞いたり、参加者自身が体感するイベントを通じて、地域の木材を使う良さがわかるツアーだったそうです。

林業関係者の皆さんのHPに、各工程のムービーがアップされています。

「ぬながわ森林組合」のHPから“つなぐムービー”はスタートします。

https://nunagawa-shinrin.jp/news/<外部リンク>

2月10日

糸魚川地域振興局健康福祉部では、糸魚川市農林水産業振興協議会及び市内の高等学校と連携し、生涯にわたる健康増進・生活習慣病予防のために野菜を適量(成人で1日350g以上)摂取する習慣の定着を目指して、糸魚川市内の高等学校(糸魚川高校・糸魚川白嶺高校・海洋高校)の生徒が考案したオリジナル野菜料理による「高校生マジやさいレシピコンテスト」を平成24年度から実施しています。

マジ野菜レシピロゴ

今回は、今年度の入賞作品のうち「夏野菜たっぷりカレー」に挑戦しました。彩りも豊かで、とても美味しかったです。皆さんも作ってみてください。

夏野菜たっぷりカレー

1月10日更新

みなさんこんにちは!

今回は、東京都渋谷区の表参道・新潟館ネスパスで令和5年12月22日から24日に開催された「ありがとうネスパス糸魚川冬フェスタ」に行ってきました。

ネスパス

今回のイベントは、令和5年12月25日閉館されたネスパス最後のイベントでした。ブラック焼きそばやえび汁の販売もあり、大盛況でした。

ネスパスで販売中

春には、銀座に新潟県の新拠点「銀座・新潟情報館The Niigata」できるので、そっちにも行ってみたいな。

12月8日更新

今回は地域整備部のYさんと道の駅親不知ピアパーク内にある翡翠ふるさと館に行ってきたよ。

翡翠ふるさと館

この中にはさまざまな種類の翡翠の展示や翡翠についての文化や歴史の解説が行われているよ。中でも一番目立っているのがこの翡翠。なんと102トンもあるんだって。

ヒスイ102トン

写真だけでは伝わりにくいので、ぜひ皆さんも行ってみてこの翡翠の大きさを体感してみてね。

11月23日更新

今日は糸魚川市東海に来たのですが、田んぼの真ん中にお米と地元の野菜を使ったレストランを見つけました。

レストラン

店内のテーブルから田んぼと糸魚川の山並みを眺めながら食事が楽しめそうです。

レストランからの風景

レストランのそばでは、田んぼの整備が行われていて、最近では野菜も作られるようになりました。

写真の料理には近くの田んぼで採れたリーフレタスを使っています。

他の料理にも東海で採れた食材をふんだんに使っています。

食器にもこだわりがあり、写真のお皿は稲わらやもみ殻を使用して焼かれたものです。

おいしそうな料理

料理を通して糸魚川の農産物の素晴らしさをたくさんの人に知ってもらいたいですね!

10月13日更新

みなさんこんにちは!

今回は糸魚川市こころの総合ケアセンターで行われた「バタバタまつり」について紹介します。バタバタまつりは、地域に暮らす障がいがある人の自立と社会参加の促進、地域における精神保健福祉活動の啓発を目的に開催されています。
屋台や福祉事業所の製品の販売、こころのバリアフリートーク「働く人のメンタルヘルス」などが行われました。

バタバタ祭り1

ばたばた祭り2

ばたばた祭り3

ちなみにバタバタまつりの名前は糸魚川の特産品「バタバタ茶」からきています。

8月31日更新

みなさんこんにちは!

今回は、フォッサマグナミュージアムで行われた「クラシックカーレビューItoigawa」に行ってきました🚙

カッコイイクラシックカーがたくさんありました。

クラシックカー

なかでも特別展示のマツダ767Bはすごかったです。ル・マン24時間耐久レースで入賞した車なんです。

久比岐凛

マツダ767B

他にもボンネットバスの試乗会など楽しいイベント盛りだくさんでした。

8月4日更新

 今年は糸魚川地域の物流の要「姫川港」が50歳となる節目の年。そこで、今回は8月4~9日に行われる開港50周年記念事業を紹介します。

久比岐凛

 私のイチ押しは、国内最大級の帆船「日本丸」の寄港です!8月5、6日にはデッキを一般公開し、現地のマルシェにてお買い上げの方(先着順)に50周年記念限定「みなとカード」をお配りします。

帆船日本丸寄港

停泊中は22時までライトアップ!

港カード

カード裏面には港の情報が満載!

 期間中は熱中症対策を十分にしてお楽しみください!

7月10日更新

今回は、糸魚川で産地化を進めている「えだまめ」を紹介します。

「えだまめ」は未成熟の大豆で、夏のビールのお供に最適です。

収穫の中心は7月下旬から8月中旬ですが、9月まで農産物直売所等でお買い求めできますよ。

久比岐凛

えだまめ畑

えだまめ畑です♪

えだまめの花

えだまめの花(白くて小さいのが花)。品種によって白や紫色があります♪

えだまめ選別

JAでの出荷前の選別作業です♪

6月5日更新

今回は健康福祉部のMさん、地域整備部のTさんと戸倉山を登ってきました✨

久比岐凛

戸倉山は糸魚川市と長野県小谷村の境界に位置しており、登山ルートにしろ池や角間池が面しているため自然を楽しみながら登山することができます🌝今の季節は緑が美しく、多くの方が登山に来ていました。標高は975mで初心者にも登りやすい山ですので、皆さんもぜひ挑戦してみてください♪

戸倉山頂上写真

戸倉山頂上からの風景写真

池写真

5月2日更新

みなさんこんにちは!

今回は、私がPRキャラクターをしている久比岐自転車道へ行ってきたよ。

久比岐凛

少し風が強かったから弁天岩で元気に鯉のぼりが泳いでいたよ~🎏

鯉のぼり

久比岐自転車道では、4月22日(土曜日)~6月25日(日曜日)まで「久比岐自転車道を走ろう~りんりんスタンプラリー2023春~」を開催中です!

スタンプ3つでオリジナルステッカーをGet、スタンプ全5つと自転車道内に隠されている「凛ちゃんの5文字」を集めると、豪華賞品が当たる抽選に応募できるよ☺

りんりんスタンプラリー2023春チラシ

色々な景色が楽しめる久比岐自転車道へぜひ遊びにきてください(^^)

久比岐凛

4月10日更新

こんにちは!

今回は地域整備部のIさん、Tさんと姫川の桜づつみで一足早いお花見をしてきたよ♩

姫川桜づつみ看板

今日はまだ満開ではなかったけど、とてもいい景色でした! 場所によってはしっかりと開花していたよ✨

堤防道路桜並木

姫川桜

ちなみに、姫川の桜づつみには河口から2kmにわたって約500本のソメイヨシノが植えられているんだって!満開になったらまたいきたいな~😊

みんなも一度見にきてね!

  

糸魚川地域振興局トップページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ