本文
【糸魚川】「凛のいといがわ通信」 過去の記事(令和4年度)
久比岐自転車道PRキャラクター「久比岐 凛(くびき りん)」が、糸魚川の風景やイベント、糸魚川地域振興局の事業など、糸魚川のさまざまな魅力や旬な情報を 「凛のいといがわ通信」として発信しています。
「凛のいといがわ通信」は、糸魚川地域振興局のトップページで随時掲載しています。
【更新日】毎月10日(閉庁日の場合はその直前の開庁日)、ほか随時更新中!
このページでは、今までに掲載した「凛のいといがわ通信」を紹介しています。
令和4年度
3月10日更新
みなさんこんにちは!
今回は、農林振興部のHさんと一緒に、市内の森林組合が運営している「糸魚川木材共販市場」へ行ってきたので紹介するね♩
市場の開催は毎月1回で、糸魚川市内の山林で生産された建築用の木材が販売されています。市内外の製材工場の方々が購入し、柱や板に加工して住宅などに使用するんだって(^^)
多くの丸太が並んでいて圧倒されました✨
興味のある方はぜひ訪れてみてくださいね☺
2月10日更新
みなさんこんにちは!
今回は、健康福祉部のMさんと一緒に「マジやさいレシピ」を参考に料理したので紹介するね(^^)
「マジやさいレシピ」とは、糸魚川市内の高校生が考えた、野菜を120g以上使ったレシピのことです!
今年度の入賞作品のうち「シャキシャキ生春巻き」に挑戦✨
ライスペーパーをぬるま湯にくぐらせてから、手早く巻くのが難しかったです💦
美味しく野菜をたっぷり摂れるので、ぜひ作ってみてね☺
1月10日更新
みなさんこんにちは!
今回は、糸魚川荒波あんこうフェア・あんこう祭りについて紹介するね☺
糸魚川では、例年12月から3月に、あんこう汁、あんこう鍋、あん肝などの料理を市内の宿泊施設や飲食店で存分に堪能できる「糸魚川荒波あんこうフェア」が開催されています!
また、1月22日(日曜日)・29日(日曜日)・2月5日(日曜日)に開催予定の「あんこう祭り」では、あんこうつるし切り実演が披露されて、とても盛り上がるよ✨
冬の代表的な味覚であるあんこうを、ぜひ糸魚川で満喫してみてね(^^)
詳細はホームページをチェック→http://nunagawa.ne.jp/ankou/index.html
12月9日更新
みなさんこんにちは!
今回は、地域整備部用地課の皆さんと一緒に、月不見の池に行ったので紹介するね☺
月不見の池は藤の花が有名ですが、紅葉もきれいです✨
池の周りの遊歩道は、新潟県森林浴100選にも選ばれているんだって!
そして周辺には、「四国八十八ヶ所めぐり」を模した「越後八十八ヶ所めぐり」があるので、気軽にハイキングをしたい!という方は、ぜひ行ってみてくださいね(^^)
11月10日更新
みなさんこんにちは!
今回は、農林振興部Kさんと「糸魚川ネオクラシックカーフェスタ2022」へ行って来たので紹介します✨
秋晴れで気持ちのいい天気の中、1975年~1998年に製造されたネオクラシックカーが大集合!
素敵な車たちを満喫したよ(^^)
古いものを大事に使い続けていくことも大切だなぁと感じました。
ぜひ皆さんも糸魚川のクラシックカーイベントへ訪れてみてくださいね♩
10月7日更新
こんにちは!今回は、能生小泊地区の町並みを紹介するね✨
小泊地区は、港の狭い斜面に沿って住宅が上へ上へと建てられたため、五段飾りにギュッと密集した集落となっています。
海に面したこの町並みから「東洋のアマルフィ」と呼ばれ、地元の方に愛されているんですよ~☺
屋号表札が住宅の玄関に掲げられていて、地区外の方がまち歩きしやすいようになっているし、狭い路地には急勾配の坂や階段が続いているから、まち歩きすると良い運動になります!
迷路のようなこの路地をぜひ散策してみてね(^^)
9月9日更新
こんにちは!
今回は、「小滝川ヒスイ峡」に行ってきたので紹介します!
小滝川ヒスイ峡は、日本随一のヒスイ産地である糸魚川を代表する名所の一つで、小滝川の周辺ではヒスイを見ることができます✨
目の前にはロッククライミングを楽しめる「明星山」がそびえ立っていて、言い表せない自然の雄大さを肌で感じることができて楽しいですよ(^^)
風も気持ちが良いので、ぜひ行ってみてください♩
8月10日更新
こんにちは!久比岐凛です☆
最近、暑くなってきましたね~。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、涼を求めて糸魚川の水辺スポットを訪れたので報告します✨
まず、1箇所目は蓮華白池です。
訪れたときは、あいにくの天候で霧が立ち込めていましたが、標高の高い水辺ということもあり、ひんやりとした空気が心地よかったです(^^)
水芭蕉や紅葉が美しいとのことですので、季節に応じて様々な姿を見せてくれそうですね。
お次は高浪の池です!
写真ではちょっと伝わりにくいですが、池の水が澄んでいて、とても美しかったです✨
ボートの貸出も行っているので、ボートに乗って景色の美しさを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
個人的には、キャンプをして星空を楽しむのも、すてきだなぁと思いました☺
以上、久比岐凛でした!
7月8日更新
こんにちは!
今回は、糸魚川産「えだまめ」を紹介します✨
サイクリングの途中でえだまめの写真を撮ってきたよ😊
糸魚川市では、水田のほ場整備を契機とした園芸導入の一環でえだまめ栽培が進んでいて、令和4年度は8名の栽培者が227a栽培しているんだって!
7月上旬から出荷が予定されていて、サイクリングで汗を流した後のビールのおつまみに最高です✨
私の旅館でもお客さまから大好評なんですよ♪
ぜひ市内直売所やスーパーなどで「糸魚川産えだまめ」の袋を探してみてね(^^)
6月10日更新
みなさんこんにちは!
毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です♩
食育月間は、みんなが食育の大切さを知り、各地で食育運動が進むように、食育推進基本計画で定められているんだって(^^)
新潟県では、“はじめよう、「けんこう」time”のスローガンのもと、健康づくり県民運動「ヘルスプロモーションプロジェクト」に取り組んでいます!
バランスの良い食事を心がけることや、地域の食文化を大切に毎日の食事を楽しむことは、子どもから高齢者まで生涯を通じた健康づくりや、豊かなこころを育むことに繋がるよ✨
この機会に自分の食生活を見つめ直してみませんか☺
5月10日更新
こんにちは!
今回は、久比岐自転車道(旧北陸本線)の「レンガトンネルカード」を紹介します☺
久比岐自転車道魅力アップ実行委員会では、久比岐自転車道に数多く存在する鉄道遺構を活用することで地域全体の交流人口拡大へつなげるために、久比岐自転車道の大きな魅力の一つである「レンガトンネル群」について紹介するカードを制作したんだって✨
上越・糸魚川の指定の店舗を利用して、配布場所へレシートを提示することで、カードとGetすることができます!
さらに、久比岐自転車道のトンネルカードを全8つ集めると、レアカードをプレゼント✨
各カード500枚限定!ぜひこの機会にGetしてくださいね(^^)
詳しくはホームページをチェック↓
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kubiki-cycling-road/tunnel-card2022.html
4月10日更新
こんにちは!
今回は、私がPRキャラクターをしている久比岐自転車道のイベントを紹介します✨
久比岐自転車道では、4月23日(土曜日)~6月26日(日曜日)まで「久比岐自転車道を走ろう~春のりんりんスタンプラリー2022~」を開催予定!
スタンプ3つでオリジナルステッカーをGet、スタンプ全5つと自転車道内に隠されている「凛ちゃんの5文字」を集めると、豪華賞品が当たる抽選に応募できるよ☺
きれいな日本海を眺めながらのサイクリングはとっても気持ちが良いし、レトロな雰囲気のレンガトンネル内を通過するとひんやりとして爽快感が抜群です✨
ぜひこの機会にサイクリングを楽しんでみてくださいね(^^)