本文
【糸魚川】「凛のいといがわ通信」 過去の記事(令和3年度)
久比岐自転車道PRキャラクター「久比岐 凛(くびき りん)」が、糸魚川の風景やイベント、糸魚川地域振興局の事業など、糸魚川のさまざまな魅力や旬な情報を 「凛のいといがわ通信」として発信しています。
「凛のいといがわ通信」は、糸魚川地域振興局のトップページで随時掲載しています。
【更新日】毎月10日(閉庁日の場合はその直前の開庁日)、ほか随時更新中!
このページでは、今までに掲載した「凛のいといがわ通信」を紹介しています。
令和3年度
3月10日更新
こんにちは!
今回は、農林振興部のUさんと、「駅北広場キターレ」で行われた「DIY教室」に行ってきたよ。
「DIY教室」は、糸魚川産のスギなどの木材を身近に感じてもらいながら、参加者自らで考えて作製する「DIY」の技術を習得してもらうことを目的としているんだって✨
家具・住宅建築の職人の方々が講師であり、参加者はその卓越した技術に興味を示しながら熱心に取り組んでいたよ☺
みんなも機会があったら挑戦してみてね!
2月10日更新
こんにちは!
今回は、健康福祉部のSさんと一緒に「マジやさいレシピ」を参考に料理をしてみたよ!
「マジやさいレシピ」とは、糸魚川市内の高校生のみんなが考えた、野菜を120g以上使ったレシピのことなんだって(^^)
レシピは、今年の入賞作品の中から「マジ野菜トルティーヤ」を選んでみました✨
たくさんの野菜を巻くのが楽しかったよ(^^)
とても美味しかったので、みんなもぜひ「マジやさいレシピ」にチャレンジして、野菜を食べる習慣を身につけてね✨
過去の受賞作品は健康福祉部のホームページをチェック▼
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/itoigawa_kenkou/maziyasai.html
1月11日更新
こんにちは!
今回は、地域整備部のYさんと一緒に、「道の駅マリンドリーム能生」と「久比岐自転車道」を結んでいる「小泊跨道橋」を紹介するね☺
写真の中央にある橋が「小泊跨道橋」だよ。
右側が久比岐自転車道で、左側がサイクルステーションにもなっている道の駅マリンドリーム能生です✨
サイクリングの休憩場所としてマリンドリーム能生を利用することが多いから、交通量の多い国道8号を安全に渡ることができるように平成2年に完成したものなんだって。
サイクリングの際には、この跨道橋とマリンドリーム能生をぜひ利用してみてください!
<豆知識>
跨道橋:道路をまたぐ橋のことで鉄道線路をまたぐものは「跨道橋」と呼ぶんだって!
12月25日更新
こんにちは!
今回は、みんなに見てほしい動画を紹介するね👀
農林振興部で、糸魚川市内の若手農林水産業従事者に密着する動画「いといがわNatural Workers ~糸魚川農林水産業PR動画~」を作成したんだって✨
動画では、市内にIターンし、農業、林業、漁業それぞれに従事されている3名の方にインタビューして、Iターンのきっかけやそれぞれが考える農林水産業、さらに糸魚川の魅力にも迫っています☺
動画は下記のURLから視聴できるよ!
https://www.youtube.com/watch?v=Tebrrbi8qy0
必見です(^^)
12月10日更新
こんにちは!
今回は、11月27日に駅北広場キターレにて開催された『凛ちゃんとやさいづくりに挑戦しよう!』について紹介するね✨
当日は、お子さんからお年寄りまで色んな方からの参加があって、楽しみながらプランターへの飾り付けや種まきなどを体験してもらったよ!
参加してくれた方からは、「やさいづくりが手軽にできてよい」などのうれしい感想をいただきました(^^)
野菜の成長や自分で育てた野菜を食べる楽しみを体験して、地産地消の取組が広がっていくといいな♩
参加してくれた方は、ぜひ野菜の栽培や収穫の様子を教えてね☺
11月25日更新
こんにちは!
今回は、農林振興部のKさんと「大和川小学校4年生の釜沢用水見学会」へ参加してきたので紹介するね☺
糸魚川地域には、先人たちが山の中に築いた農業用水路(山腹水路)がたくさんあります!
釜沢用水路は、田んぼを潤すだけでなく、「多様な水生動植物のすみか」や「土砂崩壊や水害の防止」としての役割も果たしていて、トンネルもあるんだって✨
当日は天気も良く、みんなで釜沢用水路の最上流部を目指して出発。
道中では水路の歴史を教えてもらって、1時間ほど歩くと用水の取り入れ口に到着!
急な山道だったけど、小学生たちは最後まで元気に歩いていたよ。
水路の役割や管理していく苦労も学ぶことができて、すてきな1日になりました(^^)
11月5日更新
こんにちは!
11月3日にえちごトキめきリゾート「雪月花」の大糸線乗入運行が開催されたので、糸魚川駅へお出迎えとお見送りに行ってきたよ🚉
雪月花は15時53分に到着して、15時58分に出発しました!
停車している約5分間で、乗客の約半数がホームに出て写真撮影などをしていたよ📷
「ぬーな」やヒスイレディも参加していて、とても盛り上がっていました☺
みんなもぜひ雪月花やJR大糸線を利用して、糸魚川を満喫してみてね✨
10月10日更新
こんにちは!
今回は、健康福祉部のSさんと一緒に海で釣りをしてきたよ☺
日本海に面する糸魚川は、堤防をはじめとして砂浜や磯など多くの釣りスポットがあって、色々な種類の魚が釣れるんだって✨
でも、立入り禁止区域には絶対に入ってはだめだよ⚠
今回はたくさんのアジが釣れました!
アジは高たんぱく、低脂肪、低カロリーで、動脈硬化を防止するEpaや脳細胞の活性化に効果的なDHAが豊富なんだって!
お刺身やフライにして美味しくいただきました(^^)
10月5日更新
こんにちは!
今回は、10月2日に糸魚川市駅北地区のみいちゃん通りで開催された「いといがわマルシェ」に行ってきました☺
今回は11回目で、毎年春と秋に開催しているんだって!
会場の入り口で、検温・消毒・連絡先の記入などの感染症対策を行い、飲食の販売はお持ち帰りのみでマルシェが行われていたよ!
とても良い天気に恵まれて、訪れた人たちは楽しそうにお買い物をしてにぎわっていました(^^)
これからも、まちのにぎわい作りとなるイベントがすこしずつ開催されていくといいな✨
9月10日更新
こんにちは!
今回は、私がPRキャラクターをしている久比岐自転車道へ行ってきたよ。
久比岐自転車道では、11月14日(日曜日)まで「久比岐自転車道を走ろう~秋のりんりんスタンプラリー2021~」を開催中!
スタンプ3つでオリジナルステッカーをGet、スタンプ全5つと自転車道に隠れた「凛ちゃんの4文字」を集めると、豪華賞品が当たる抽選に応募できるよ☺
きれいな日本海を眺めながらのサイクリングはとっても気持ちが良いし、レトロな雰囲気を味わうことができるトンネルを楽しむこともできるよ✨
ぜひこの機会にサイクリングを楽しんでみてくださいね(^^)
8月10日更新
こんにちは!
今回は地域整備部の庶務係のみんなで能生地区にある弁天岩に行ってきました☺
弁天岩は能生海岸にある海底火山の噴火によってできたもので、島には燈台と海の守り神として知られる厳島神社があるよ。灯台は「恋する灯台」としても知られているんだって✨
弁天岩周辺の能生海水浴場はたくさんの海水浴客でにぎわっていたよ!
とても暑かったので帰りに近くのお店でかき氷を食べてきました(^^)
景色がとても良いから皆さんもぜひ来てみてね♩
7月9日更新
こんにちは!
今回は、糸魚川の果物について紹介するね。
まずはブルーベリーについて☺
夏から秋にかけて収穫される果物が多い中で、ブルーベリーは6月中旬から収穫されているよ!
収穫期間が短くて日持ちがしないから、ジャムなどの加工品も作られています✨
続いてぶどうについて☺
糸魚川は、春に高い山々に降り積もった雪が冷たい湧水になって流れて、夏には日本海からの涼しい風が吹く、ぶどうに最適の地なんだって!
お盆頃からは、今人気があるシャインマスカットやピオーネなど、糸魚川産の色んなぶどうが市場に出てくるから、楽しみにしていてね(^^)
6月10日更新
こんにちは!
新潟県では、県民の皆さんが気軽に健康づくりに取り組めるように、市町村の推薦に基づいて「健康ウォーキングロード」を登録しているんだって!
今回は、その中の「美山公園散策コース」でお散歩してきました☺
自然の中にあるコースだから、お花や木漏れ日を楽しみながら気持ちよく歩くことができたよ!
このコースの近くには、フォッサマグナミュージアムや長者原考古館などのスポットもあるから、運動と併せて楽しむのもいいかも!
ぜひ行ってみてね(^^)
5月25日更新
こんにちは!
今回は5月22日、みいちゃん通りで開催された「いといがわマルシェ」に行ってきたよ✎
会場の入り口にて、検温・消毒・連絡先の記入などの感染症対策を行ってから入場!
食べものやハンドメイド商品など、色々な店舗が出店していて、お買い物を満喫しました☺
さらに、糸魚川中学校の3年生がSdgs(持続可能な開発目標)の啓発活動を行っていたよ!
学校でのすてきな取組を紹介していて、とても勉強になりました(^^)
5月10日更新
こんにちは!
今回は、5月3日にフォッサマグナミュージアムにて開催されたクラシックカーミーティングに行ってきたよ✎
会場の入り口で、検温・消毒・連絡先の記入などの感染症対策を行ってから入場!
五月晴れの気持ちいい天気の中、45台のすてきなクラシックカーを満喫しました🚗
さらに、市民縁日には「糸魚川ブラック焼きそば」が出店していて、ブラック番長の姿も!
かっこいいポーズを決めてくれました(^^)
ブラック焼きそばもとてもおいしくて、良い1日になりました♩
4月9日更新
こんにちは!久比岐自転車道PRキャラクターの久比岐凛です。
今回は、地域整備部のKさんと一緒に、押上おさんぽマップの「ときめきの美術館コース」を歩いてきたよ。お店でおいしいものを食べて、美術館で素敵な作品をみて、大満足な一日でした♩
押上おさんぽマップは、3月13日の「えちご押上ひすい海岸駅」開業に合わせて、糸魚川市観光協会が作成したもの(^^)
押上おさんぽマップをチェックして、ぜひ押上地区にお越しくださいね♫