本文
【糸魚川】今年度100歳になられる方(42人)に敬老記念品等を贈呈しました
新潟県では、多年にわたり社会の発展に寄与してこられた高齢者を敬愛し、長寿を祝うとともに、広く高齢者福祉に対する関心と理解を深めるため、敬老の日(9月の第3月曜日)を中心に、敬老事業を実施しています。
敬老記念品等の贈呈
実施概要
- 糸魚川市内で今年度100歳になられる方を対象として、手渡しまたは郵送により記念品等を贈呈しました。
贈呈対象者は令和7年9月1日現在42人(男性5人、女性37人)です。 - 表敬訪問は当部と糸魚川市が合同で、令和7年9月13日(土曜日)に行いました。
贈呈品について
- 県知事の祝状
- 県記念品(亀田縞 ひざ掛けマルチカバー)
※ 県の記念品等の贈呈に併せて、内閣総理大臣の祝状及び銀杯を県が贈呈しました。
表敬訪問の様子
左から松澤 好子(まつざわ よしこ)さん、船田 タケ(ふなだ たけ)さん、加藤 イト(かとう いと)さん
齋藤 重信(さいとう しげのぶ)さん
五十嵐 ミキ(いがらし みき)さん
田村 イセ(たむら いせ)さん
左から山岸 ヤス(やまぎし やす)さん、安川 ヤスヱ(やすかわ やすえ)さん、保坂 綾野(ほさか あやの)さん
子田 キク(こだ きく)さん
子田 ミエ(こだ みえ)さん
杉本 チハル(すぎもと ちはる)さん
左から日馬 美晴(くさま みはる)さん、建部 之子(たてべ ゆきこ)さん
100歳以上の高齢者について
糸魚川市内の100歳以上の高齢者(大正14年9月15日以前に生まれた方)は、 64人(男性10人、女性54人)です。
※ 令和7年9月15日時点の年齢(調査日:令和7年9月1日)