本文
平成元~5年度に学会誌等に掲載された調査・研究
平成5年度に学会誌等に掲載された調査・研究
| 表題 | 雑誌名 | 著者名 | 
|---|---|---|
| 本県健康水準指標の推移 | 新潟県医師会報、520,10(1993). | 上村桂 | 
| 鳥屋野潟水質の予測モデルとその解析 | 水環境学会誌、16,677(1993). | 渡邉定良、細見正明(東京農工大学) | 
| 積雪地域の地盤沈下 | 実用軟弱地盤対策技術総覧編集委員会:実用軟弱地盤対策技術総覧、p.322、産業技術サービスセンター、(1993). | 谷中隆明 | 
| 世界各地の雪の化学成分 | 新潟理化学、19,3(1993). | 福崎紀夫 | 
| 酸性雨調査法 | 環境庁大気保全局大気規制課監修、酸性雨調査法研究会編、「酸性雨調査法」、2採取法、ぎょうせい、(1993). | 福崎紀夫 | 
| 新潟地域における大気中の低沸点有機塩素化合物濃度 | 衛生化学、39,37(1993). | 川田邦明、藤枝義丸 | 
| Sampling method of organotin compouds in air using a quartz-fibre filter and an activated carbon-fibre filter for gas chromatographic determination | Journal of Chromatography A ,653,369(1993). | Kuniaki Kawata,Megumi Minagawa, | 
| Determination of fenitrothion and diazinon in air | Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology,52,419(1994). | Kuniaki Kawata,Akio Yasuhara | 
平成4年度に学会誌等に掲載された調査・研究
| 表題 | 雑誌名 | 著者名 | 
|---|---|---|
| 魚肉中の腸炎ビブリオに及ぼすニンニク抽出液の抗菌作用 | 食品衛生学雑誌、34,63(1993). | 佐藤昭子(県立女子短期大学)、 | 
| ヨーロッパにおける森林衰退-旧西ドイツの欧州トウヒを中心にして- | 新潟理化学、18,11(1992). | 森山登 | 
| 酸性雨モニタリングにおける積雪の採取 | 新潟理化学、18,3(1992). | 福崎紀夫 | 
| 金属製品製造工場周辺における空気、土壌、地下水中のトリクロロエチレンの分布 | 衛生化学、38,156(1992). | 川田邦明、北嶋永一、村山等、植村達夫 | 
| Simple Gc and Gc/MS determination of herbicides in air using quartz fiber filter and activated carbon fiber filter for sampling | 環境化学、2,181(1992). | Kuniaki Kawata | 
| 吸着剤捕集/ガスクロマトグラフィーによる空気中の低沸点炭化水素の定量 | 衛生化学、38,355(1992). | 川田邦明、藤枝義丸 | 
| 新潟県における環境中の多環芳香族炭化水素の分布 | 衛生化学、38,443(1992). | 川田邦明、森山登、藤枝義丸 | 
| Annual concentration variations in the atmosphere, and estimated inhalation intake of fenitrothion and fenobucarb | Chemosphere,25,821(1992). | Kuniaki Kawata,Akio Yasuhara | 
| 大気中の低沸点有機塩素化合物の長時間捕集法の評価-Carbosieve G捕集剤とCalgon Bpl捕集剤との比較- | 全国公害研究誌、17,177(1992). | 川田邦明、皆川恵、横山ひろみ、藤枝義丸 | 
| 新潟地域における大気浮遊粉じん中ベンゾ〔a〕ピレン濃度の推移 | 環境化学、3,65(1993). | 川田邦明、森山登、藤枝義丸 | 
| 大気中の低沸点芳香族炭化水素類濃度 | 衛生化学、39,37(1993). | 川田邦明、藤枝義丸 | 
| アルミニウム再生工場周辺の大気中フッ化物による植物被害 | 全国公害研会誌、17,96(1992). | 高橋裕志、森山登、藤枝義丸 | 
| 水試料中の農薬の定量に関する共同実験 | 環境化学、2,569(1992). | 土田由里子、丸山美奈子、酒井洋 | 
平成3年度に学会誌等に掲載された調査・研究
| 表題 | 雑誌名 | 著者名 | 
|---|---|---|
| 浄化槽放流水の生物化学的酸素要求量(Bod)の測定における精度管理調査について | 浄化槽研究、4,49(1992). | 中川洋征、永野多美雄、丸山浩一、羽賀孝英、布施雅美 | 
| 環境学習会を実践して | 新潟理化学、17,21(1991). | 山崎興樹、中川洋征 | 
| 特集:Zoonosisとしてのリステリア症 わが国におけるヒトのリステリア症 | 獣医畜産新報、44,9(1991). | 寺尾通徳 | 
| リステリア菌の検査法 | 検査と技術、19,1127(1991). | 寺尾通徳 | 
| 保存試料からみた昭和初期からの水稲中水銀濃度の変遷 | 公害と対策、27,1095(1991). | 森山登、白井文雄 | 
| 酸性雨モニタリングにおける降雪の採取 | 公害と対策、27,1458(1991). | 福崎紀夫 | 
| 中部日本地域における年間酸性降下物量 | 平成3年度環境庁委託、第3回日韓環境シンポジウム実施報告書、(社)海外環境協力センター、p.21、平成3年7月. | 福崎紀夫 | 
| 空中散布された殺虫剤Mepの大気中濃度 | 衛生化学、37,552(1991). | 川田邦明、森山登、北嶋永一、村山等、笠原貢、漆山佳雄 | 
| Thermal Desorption of Toxic Volatile Organic Compounds Using 2,6-Diphenyl-p-phenylene Oxide Polymer(Tenax Gc) | 衛生化学、37,281(1991). | Kuniaki Kawata,Ikuei Kifune | 
| 大気経由トリクロロエチレンの土壌への影響 | 大気汚染学会誌、26,184(1991). | 川田邦明、植村達夫、森山登、白井文雄 | 
| 硫黄同位体比から見た大気降下物中硫黄の供給源-新潟県の場合- | 日本化学会誌、1991,675. | 大泉毅、福崎紀夫、森山登、漆山佳雄、日下部実(岡山大学地球内部研究センター) | 
| 落下調査紙による空中散布された農薬落下量の測定方法 | 環境化学、2,37(1992). | 笠原貢、川田邦明、森山登、北嶋永一、漆山佳雄 | 
| 地下水汚染の事例研究-金属製品工場周辺- | 地下水問題研究会編、「地下水汚染論」第11章、p.262、共立出版(1991). | 川田邦明 | 
| 湖沼における水試料の採取について-鳥屋野潟の事例について- | 全国公害研究誌、17,29(1992). | 尾崎邦雄、植村達夫、斉藤真一、横山ひろみ | 
| 水路における直接水質浄化 | 新潟理化学、17,13(1991). | 斉藤真一、田村良三、村山等、尾崎邦雄 | 
| ゴルフ場で使用された農薬の分析について | 新潟理化学、17,7(1991). | 家合浩明、尾崎邦雄 | 
| 環境試料中の微量農薬の分析方法(その2)-キャピラリーカラムとパックドカラム- | 新潟理化学、17,31(1991). | 尾崎邦雄、家合浩明 | 
| Estimation of Routes of Volatile Chlorinated Hydrocarbons to the Environment | Environmental Sciences,1,109(1992). | Kuniaki Kawata,Kunio Ozaki | 
| 鳥屋野潟におけるLasの分布と挙動 | 環境化学、1,535(1991). | 横山ひろみ、川田邦明、尾崎邦雄 | 
| グリセリン含浸ろ紙及びろ紙による空中散布された農薬の降下物捕集における問題点 | 環境化学、2,19(1992). | 黒崎裕人、尾崎邦雄、旗本尚樹、川田邦明 | 
平成2年度に学会誌等に掲載された調査・研究
| 表題 | 雑誌名 | 著者名 | 
|---|---|---|
| ニンニク抽出液の食中毒菌及び腐敗細菌に及ぼす抗菌作用 | 食品衛生学雑誌、31,328(1990). | 佐藤昭子、寺尾通徳、本間ゆかり | 
| 最近話題の風土病的感染症(診断、治療、予防法)リステリア症 | 治療学、25,76(1991). | 寺尾通徳 | 
| 同一患者の血液および髄液より検出されたListeria monocytogenesの細菌学的検討 | 臨床と微生物、18,97(1991). | 西野圭子(京都府立医科大学臨床検査部)、 | 
| リステリア症の予防に関する疫学的研究 | 大同生命医学研究助成報告集:第16回(平成元年度)、65(1991). | 寺尾通徳、本間ゆかり、石橋美也子 | 
| Mycolic Acid-Containg Glicolipid as a Possible Virulence Factor of Rhodococcus equi for Mice | Microbiology and Immunology,35,175(1991). | Kohkichi Gotoh,1).2)Masao Mithuyama,2) | 
| ガスクロマトグラフィーによる魚肉中のトリブチルスズ及びトリフェニルスズ化合物測定のための試料前処理法の検討 | 分析化学、40,T65(1991). | 黒崎裕人、横山ひろみ、尾崎邦雄 | 
| 石英繊維及び活性炭素繊維ろ紙による環境大気中農薬の捕集 | 衛生化学、36,229(1990). | 森山登、村山等、北嶋永一、漆山佳雄、川田邦明 | 
| 活性炭素繊維紙捕集/ガスクロマトグラフィーによる空中散布された農薬の落下量の測定 | 分析化学、39,423(1990). | 川田邦明、森山登、笠原貢、漆山佳雄 | 
| 活性炭捕集-ガスクロマトグラフィーによる大気中の農薬濃度の定量 | 衛生化学、36,491(1990). | 川田邦明、村山等、北嶋永一、森山登、漆山佳雄 | 
| 活性炭素繊維紙捕集/ガスクロマトグラフィーによる大気中の殺菌剤キャプタン及びクロロタロニルの簡易分析方法 | 分析化学、39,423(1990). | 川田邦明、森山登、漆山佳雄 | 
| 雪の採取法と採取目的 | 酸性雨対策検討会大気分科会:酸性雨測定法に関する資料集(Ⅱ),p.31,(1991). | 福崎紀夫 | 
| 東北地区における酸性雨の実態 | 公害と対策、27,136(1991). | 大泉毅 | 
| 関東およびその周辺地域における年間酸性降下物量 | 公害と対策、27,141(1991). | 福崎紀夫(関東地方公害対策推進本部・大気汚染部会) | 
| 関川水系及びその河口付近沿岸部の底質中における多環芳香族炭化水素の分布 | 衛生化学、36,117(1990). | 川田邦明、横山ひろみ、森山登、白井文雄 | 
| 中小河川における直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩の分布 | 公害と対策、27,173(1991). | 川田邦明、横山ひろみ、尾崎邦雄 | 
| 水系環境中の有機スズ化合物の存在 | 新潟理化学、16,25(1990). | 尾崎邦雄、黒崎裕人 | 
| 環境試料中の微量農薬の分析方法-分析の基礎- | 新潟理化学、16,37(1990). | 尾崎邦雄、黒崎裕人、北嶋永一 | 
| リッジ回帰を用いた降水にともなうラドン娘核種降下量の推定 | 新潟理化学、16,30(1990). | 霜鳥達雄、大高敏裕 | 
平成元年度に学会誌等に掲載された調査・研究
| 表題 | 雑誌名 | 著者名 | 
|---|---|---|
| 1988年中に認められたヒトのリステリア症 | 病原微生物検出情報、10(5),4(1989). | 寺尾通徳 | 
| リステリア菌とリステリア感染症 | 臨床医、15,20(1989). | 永井龍夫(ビー・エム・エル札幌),寺尾通徳 | 
| わが国におけるリステリア菌の分離状況 | 感染症、20,30(1990). | 寺尾通徳 | 
| 新潟県における金属腐食を指標とした大気汚染調査 | 全国公害研会誌、15,2(1990). | 笠原貢、北嶋永一 | 
| 薬剤の空中散布による環境汚染 | 新潟理化学、15,19(1989). | 尾崎邦雄、北嶋永一 | 
| Comparison of hair mercury concentrations between married couples | Acta Medica et Biologica,38(1),45(1990). | Weishi Chen1),2),Junko Magara1),Kazuo Endoh1), | 
| 新潟県における低沸点有機塩素化合物による地下水汚染 | 第4回土壌・地下水汚染シンポジウム、p.59(1989). | 川田邦明、尾崎邦雄、白井文雄 | 
| 新潟平野中央部における地下水の水質と有機塩素系化合物による地下水汚染 | 水質汚濁研究、12,306(1989). | 川田邦明、横山ひろみ、尾崎邦雄 | 
| 共同実験による水中のトリハロメタン定量における精度に関する研究 | 衛生化学、35,212(1989). | 川田邦明、川口哲(新潟県新発田保健所)、柳典子 | 
| 工場排水中の低分子量塩素化炭化水素の定量に関する共同実験 | 分析化学、39,T23(1990). | 川田邦明、白井文雄 | 
| 環境試料中の有機錫化合物の分析 | 新潟理化学、15,29(1989). | 黒崎裕人、尾崎邦雄 | 
| 電子捕獲型検出器付きガスクロマトグラフィーによる底質中のトリブチル錫、トリフェニル錫化合物の定量 | 新潟理化学、15,36(1989). | 黒崎裕人、尾崎邦雄 | 
| 新潟県六日町盆地の地下水流動 | 地下水学会誌、31,143(1989). | 谷中隆明(新潟県環境保健部公害対策課)、永野多美雄、 | 
| 準三次元モデルによる新潟県六日町の地盤沈下予測 | 地下水学会誌、31,155(1989). | 谷中隆明(新潟県環境保健部公害対策課)、前川統一郎 | 
| 消雪用地下水の節水による地盤沈下抑制効果の予測 | 地下水学会誌、32,27(1990). | 谷中隆明(新潟県環境保健部公害対策課)、前川統一郎 | 






