本文
令和7年度 教員スタート研修講座
ペーパーティーチャーの方(教員免許を所有しているが教職経験の無い方や、教職経験はあるがしばらくの間教職を離れている方等)、教員を志す大学生や社会人の方を対象に下記の日程でオンライン研修を行います。
なお、参加には事前申し込みが必要です。
教員スタート研修講座案内チラシ [PDFファイル/684KB]
日時及び研修内容
○第2回研修講座(2)「専門監の授業や附属学校園の授業を参観しよう」(授業参観)※現地研修
【専門監の授業】担当者宛にメールにてお申し込みください。※いずれも午後開催
10月16日(木曜日) 燕・吉田中 道徳 3年「二通の手紙」
10月22日(水曜日) 刈羽・刈羽中 理科 3年「運動とエネルギー」
10月29日(水曜日) 村上・小川小 国語 3年「ちいちゃんのかげおくり」
11月5日 (水曜日) 柏崎・浜松中 英語 2年「Program 6 High-Tech Nature」
11月10日(月曜日) 村上・朝日みどり小 道徳 3・4年「なおとからのしつもん」
11月12日(水曜日) 佐渡・河原田小 算数 5年「図形の面積」
11月18日(火曜日) 長岡・千手小 社会 4年「プロジェクトC~かけた人たちと長生橋88年の物語~」
11月20日(木曜日) 糸魚川・能生中 国語 3年「それでも、言葉を」
11月21日(金曜日) 佐渡・佐和田中 社会 2年「関東地方」
【附属学校園の授業】各校園のHPより案内に従って各自でお申し込みください。
○第3回研修講座 「現役教員と本音トーク」※参集型、オンライン
・日時 令和7年11月8日(土曜日)10時00分~11時30分
・場所 新潟県庁内、オンライン
○第4回研修講座 「分かる」「できる」授業をつくってみよう※参集型、オンライン
・日時 令和7年12月6日(土曜日) 10時00分~11時30分
・場所 新潟県庁内、オンライン
※御都合の良い日のみの参加が可能です。
※各回の研修後に何でも相談できる質疑応答の時間を設定しています。
研修方法
参集型、オンライン形式(使用ツールZoom)、授業参観の現地研修会
(ミーティングID、パスコードは、申込後にメールでお知らせします。)
申込方法
電子申請システム 電子申請はこちらから<外部リンク> (電子申請申込ガイドを参照ください)
申込締切日
附属学校園の授業:各学校園の申込締切日
上記以外:研修講座前日の午後5時まで
問合せ先
新潟県教育庁義務教育課 指導第2係 電話 025-280-5605
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)





