ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 道路建設課 > 舗装マニュアル(新潟県)を改定しました

本文

舗装マニュアル(新潟県)を改定しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0041928 更新日:2018年3月26日更新

舗装マニュアル(新潟県)を改定しました

 「舗装マニュアル」(新潟県)は、舗装設計の標準化による業務の簡素化等を目的に作成され、県や市町村で活用されてきました。
 その後、社会資本施設の状態を適切に把握し、損傷の状態に応じた適切な維持管理や補修を実施するために、新潟県舗装定期点検要領や新潟県道路施設維持管理計画ガイドラインが策定されるなど、舗装をとりまく状況が変化したため、平成29年7月から改定作業を進めてきました。
 改定にあたっては、外部有識者(長岡技術科学大学高橋修教授)に技術的な助言をいただきながら、新潟県舗装技術検討委員会で検討・議論を行いました。(写真1)
 また、ライフサイクルコスト最小化の観点から高い耐久性が期待されるコンクリート舗装の活用に向けて、必要な知識の習得等を目的とした勉強会を国土交通省北陸地方整備局と開催し、コンクリート舗装の特徴や利活用が可能な箇所等を改定内容に反映しました。(写真2)

新潟県舗装技術検討委員会のようす
新潟県舗装技術検討委員会のようす(写真1)

北陸地方整備局との勉強会のようす
北陸地方整備局との勉強会のようす(写真2)

 マニュアル本編は道路建設課ホームページに掲載しています。

道路建設課 各種マニュアル・てびき など

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ