ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 大学・私学振興課 > 「『企業』×『大学』×『学生』 共創プロジェクト創出マッチングイベント」を開催します

本文

「『企業』×『大学』×『学生』 共創プロジェクト創出マッチングイベント」を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0772193 更新日:2025年9月16日更新

「企業」×「大学」×「学生」 共創プロジェクト創出マッチングイベント

新潟県では、具体的な企業課題の解決に向けた、大学の研究・知見や、学生ならではの柔軟な発想を活かした新たなプロジェクトの創出を目的として、大学・学生・企業を対象としたマッチングイベントを、今年度6回開催します。
イベントでは、県内外の産学連携のキーパーソンを招いてのトークセッションや、企業・大学・学生でアイデア共創ワークショップなどを行い、対話や意見交換にとどまらず、具体的な事業や研究、実装へとつながっていく仕掛けづくりを行います。
初回は、産学官の交流拠点となる「学びと交流の場『SANKAKU』」がオープンすることを記念し、下記のとおり開催いたします。
「企業」×「大学」×「学生」共創プロジェクト創出マッチングイベント

1 開催日時・会場

日時:令和7年9月18日(水曜日) 14時00分~18時00分 ※13時40分開場
会場:学びと交流の場 SANKAKU
  (新潟市中央区万代3丁目1-1 新潟日報メディアシップ6階))
※同日11時に「SANKAKU」オープンセレモニーが行われます。

2 トークゲスト

〇渡辺 公貴 氏(同志社大学 教授、元タカラトミー、月面探索ロボット「SORA-Q」プロジェクト発起人)

〇丸山 健太 氏(株式会社ソルメディエージ 代表取締役)

〇高橋 千夏 氏(新潟大学経済科学部 地域リーダープログラム 学生)

3 プログラム(予定)

13時40分 開場

14時00分~14時50分 トークセッション・共創事例トーク
県外大企業で産学官連携プロジェクトを推進してきた実践者や、県内企業・大学のキーパーソンが登壇。これまでの経験から「共創の価値と可能性」を語ります。
【登壇者】
・ 渡辺 公貴 氏
・ 丸山 健太 氏
・ 髙橋 千夏 氏

15時00分~16時55分 大学×企業×学生 アイデア共創ワークショップ
事前アンケートで収集した企業の課題と大学・学生のシーズを起点に、少人数テーブルでじっくり議論します。
ファシリテーターが議論をリードし、どうすれば実際の共創につながるかを掘り下げます。

17時10分~18時00分 交流会

4 参加者

・新規事業や共同研究の芽、連携パートナーを探している企業の担当者

・新たな産学連携の可能性を探索したい大学関係者

・地域課題への挑戦や新たなチャレンジの場を求める学生

5 参加費

参加費は無料です

6 参加申込期間

令和7年9月17日(水曜日)まで

7 参加方法

下記ホームページから必要事項を記載の上、お申し込みください。

​​https://www.nttdxpn.co.jp/seminar/seminar_20250918#form_g<外部リンク>

8 注意事項

・本イベントは、対面形式で実施いたします。
(オンライン配信はございません。)

外部リンク

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ