ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 大学・私学振興課 > 「にいがた産学連携応援会議in 学びと交流の場『SANKAKU』~大学の知から未来を創る!~」を開催します

本文

「にいがた産学連携応援会議in 学びと交流の場『SANKAKU』~大学の知から未来を創る!~」を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0567211 更新日:2025年9月22日更新

県では、「知の拠点」である県内大学の活用を促進し、企業や地域の課題解決・人づくりを進めるため、産学連携の機運醸成を図ることを目的とした取組を実施しています。
にいがた産学連携応援会議

にいがた産学連携応援会議in 学びと交流の場『SANKAKU』~大学の知から未来を創る!~

県内大学の皆さまを対象に、産学連携コーディネーターの設置や活躍に向けた体制づくりに役立てていただくためのワークショップを開催します。
この秋にオープンした新潟県の学びと交流の場「SANKAKU」を会場に、県外の大学からコーディネーターとして活躍中の方々を講師にお招きし、先行事例をお話いただくほか、参加者同士で課題やお悩みを共有したり、その解決に向けた未来のコーディネートのあり方について意見交換を行います。
産学連携コーディネーターの設置をご検討の大学の皆さま、産学連携に関して課題をお抱えの研究者、担当者の皆さまのご参加をお待ちしています。

1 開催日時・会場

日時:令和7年10月15日(水曜日) 14時00分~17時15分 ※13時45分開場/終了後に交流会(任意参加)
会場:学びと交流の場「SANKAKU」
  (新潟市中央区万代3丁目1-1 メディアシップ6階)

2 トークゲスト

〇武田 和也 氏(近畿大学リエゾンセンター コーディネーター)

〇川谷 健一氏(富山大学研究推進機構学術研究・産学連携本部 コーディネーター)

3 プログラム(予定)

14時00分 目的説明・アイスブレイク
14時15分 参加者による自己紹介
14時45分 インプットトーク:産学連携コーディネーターの活躍事例紹介
16時00分 グループワーク・トークゲストとの意見交換
17時05分 まとめ・クロージング
17時15分 交流会(※任意参加/1時間程度を予定)

4 参加者

県内高等教育機関の
・産学連携コーディネーター
・産学連携ご担当者
・教員

5 参加費

<ワークショップ>参加費無料
<交流会>1,000円 ※当日、会場にてお支払いいただきます。(現金のみ)

6 参加申込期間

令和7年10月14日(火曜日)まで

7 参加方法

下記フォームから必要事項を記載の上、お申し込みください。

​​https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=24678​<外部リンク>

(注)申込者が多数の際は抽選となる場合があります。

8 注意事項

 本イベントは、対面形式で実施いたします。
 (オンライン配信はございません。)

募集チラシ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ