ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 県の仕事と組織・付属機関 > 令和7年度第1回新潟県私立学校審議会の開催について

本文

令和7年度第1回新潟県私立学校審議会の開催について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0759022 更新日:2025年7月18日更新

令和7年度第1回新潟県私立学校審議会を開催します。
私立学校の設置認可などについて御審議いただきます。


【新潟県私立学校審議会について】

 新潟県私立学校審議会は、私立学校法に基づき、知事の諮問機関として設置されています。
 同法により、私立学校の設置や廃止の認可など一定の事項について、行政の適正を期すために、あらかじめ私立学校審議会の意見を聴かなければならないとされていることから、知事は、審議会の答申を受けて、その意見を尊重しながら認可の可否を判断することとなります。
 なお、同審議会の委員は、私立学校関係者や学識経験者などで構成されています。

 委員名簿(令和7年7月18日現在) [PDFファイル/83KB]

1 日時

令和7年7月25日金曜日 10時00分から

2 場所

新潟県自治会館 別館9階 ゆきつばき(新潟市中央区新光町4番地1)

3 諮問事項

(1)加茂暁星高等学校通信制課程の設置認可
(2)新潟産業大学附属高等学校(広域通信制)の学則の変更認可
(3)新潟青陵高等学校通信制課程の設置認可
(4)新潟青陵高等学校の学則の変更認可
(5)開志創造高等学校(広域通信制)の学則の変更認可
(6)国際アクアリウム・海洋生物大学校の設置認可
(7)大原簿記公務員専門学校新潟校の目的(通信制学科設置)の変更認可
(8)日本こども福祉専門学校の目的(日本語学科設置)の変更認可

4 傍聴者の定員

10人

5 傍聴手続

傍聴の受付は、当日の9時50分から会場入口で行います。
受付は先着順に行いますので、定員になりしだい受付を終了します。

6 その他

会場には記者席を設けています。


報道資料(印刷用)はこちら [PDFファイル/116KB]

会議開催のお知らせ(傍聴) [PDFファイル/70KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ