ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業・産業立地 > 燕鎚起銅器(つばめついきどうき)

本文

燕鎚起銅器(つばめついきどうき)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0039195 更新日:2023年4月1日更新

「匠の手」YouTubeサイト 【燕鎚起銅器】<外部リンク>

燕鎚起銅器(つばめついきどうき)の画像

銅板に生命を吹き込む

燕鎚起銅器の製作工程の画像 江戸時代中期に仙台から技術が伝わり、やかん類の生産が始まりました。鎚起とは鎚(つち)で打ち起(おこ)すという意味で、数百種類に上る金鎚と当て金を使い分け、銅板から立体製品を生む技術です。
 表面には化学反応による着色が施されており、使い込むほどに光沢が増すのが特徴です。
【昭和56年6月22日指定】

銅の美に魅せられて

燕鎚起銅器(つばめついきどうき) 3

 コーヒーポット、ワインクーラー等、これまでなかった新たなデザイン商品を次々と世に送り出し、国内外を問わず、大変高い評価を得ています。
 燕鎚起銅器は決して安価な商品ではありません。しかし使い込むたびに色合いに深みとツヤが増し、道具を育てる楽しみや愛着がわく製品です。

主な商品(税抜価格)

  • 急須(400ml)紫金色 62,000円
  • ぐい呑 刃鎚目黒銀 15,000円
  • ビールカップ 水玉 20,000円

産地組合名

燕銅器工芸組合
〒959-1244 燕市中央通2-2-21(玉川堂内)
電話 0256-62-2015
Fax 0256-64-5945
E-mail info@gyokusendo.com
URL 無形文化財 鎚起銅器「玉川堂」-GYOKUSENDO<外部リンク>(玉川堂サイト)
Facebook (玉川堂)<外部リンク>


トップページに戻る

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ