本文
羽越しな布(うえつしなふ)
「匠の手」YouTubeサイト 【羽越しな布】<外部リンク>
新潟、山形県境の山里で育まれた手業
新潟県村上市、山形県鶴岡市との県境の山里において、シナノキ、オオバボダイジュ等の樹皮から採れる繊維で糸を作り、布状に織り上げたもので、ざっくりとした手触りと落ち着きのある風合いが特徴です。
古くから地域住民の暮らしの中に育まれてきました。
【平成17年9月22日指定】
日本の原風景を今に伝える
新潟県村上市にある「さんぽく生業(なりわい)の里」では、羽越しな布の織りの体験や焼畑農法で作られた赤かぶの漬物製造など、古くから受け継がれてきた伝統の生業を人々に伝える取組を行っています。
“古きよき日本”が体験できると口コミで評判が広まり、毎年県内外から多くの人が訪れる活気のある場所です。
主な商品(税抜価格)
- 帯 220,000円~
- バッグ 27,000円~
- ポーチ 4,500円~
産地組合名
羽越しな布振興協議会
〒999-7315 山形県鶴岡市関川字向222(関川しな織りセンター内)
電話 0235-47-2502
Fax 0235-47-2333
E-mail info@shinaori-sekigawa.com(関川しな織協同組合)
さんぽく生業の里企業組合
〒959-3917 村上市山熊田325
電話 0254-76-2115
Fax 0254-76-2115
E-mail keizai-ss@city.murakami.lg.jp(村上市役所地域経済振興課)
URL さんぽく生業の里企業組合Webサイト<外部リンク>
雷しなばた保存会
〒959-3916 村上市雷434
電話 0254-76-2825