ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 知事政策局 地域政策課 > 除雪ボランティア「スコップ」(12月~3月)

本文

除雪ボランティア「スコップ」(12月~3月)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0040689 更新日:2023年2月17日更新

除雪ボランティア「スコップ」に関する情報や新潟県内の除雪ボランティアの状況について掲載しています。

除雪ボランティア「スコップ」とは

〇 新潟県が県内外から募集する広域除雪ボランティア(事前登録制)

〇 高齢者世帯等の家屋周りや集会所等の公共施設の除雪作業を行う

〇 都市部からのボランティアと地域の交流拡大も目的としている

令和4年度除雪ボランティア「スコップ」の参加者募集情報 ※募集終了

今年度の活動につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、活動日の直前であっても延期・中止とさせていただく可能性があります。

また受入地区の意向や感染の拡大状況をふまえ、新型コロナウイルスワクチンを3回接種済みの方に参加を限定させていただく場合や、参加者の居住地を限定させていただく場合があります。

基本的な感染対策については、日本雪工学会発行の下記ガイドラインをご覧ください。

コロナ期における雪かき活動ガイドライン(第2版) [PDFファイル/10.08MB]

令和4年度活動計画

今年度は下記のとおり6市町計7回の活動を計画しております。

令和4年度「スコップ」活動計画
地区
1月 21日(土)~22日(日) 魚沼市大栃山【募集終了】
28日(土)~29日(日) 糸魚川市西海【中止】
2月 4日(土)~5日(日) 長岡市川口木沢【募集終了】
胎内市大長谷【中止】
11日(土)~12日(日) 津南町三箇【募集終了】
19日(日)~20日(月) 糸魚川市上南【募集終了】
25日(土)~26日(日) 魚沼市大栃山【募集終了】

 

参加者募集中の活動

今年度の募集案内につきましては、各活動日前に随時メンバーへメールでお知らせします。

ホームページ上での募集はいたしませんので、ご了承ください。

案内を受け取るにはメンバーとしての登録が必要です。下記「メンバーを募集しています。」から登録をお願いします。

募集終了・中止した活動

令和4年度の活動は全て募集を終了しました。ご参加いただき誠にありがとうございました。

 

令和4年度除雪ボランティア「スコップ」の活動予定

今冬も「スコップ」では、人口減少・高齢化が進んでいる豪雪地帯で、高齢者世帯等の除雪活動を行います。

具体の参加者募集は、活動日の1~2週間前(予定)にメンバーにメールでお知らせします。なお、活動時の服装や注意点、ボランティア保険についてまとめた案内を、下記のとおり掲載していますので、参加申込時にご一読ください。

令和4年度 除雪ボランティア「スコップ」ご案内 [PDFファイル/2.6MB]

メンバーを募集しています。

県内の豪雪地帯で高齢者世帯の除雪作業等を行う除雪ボランティア「スコップ」メンバーを随時募集しています。

じょせつぼらんてぃあすこっぷのろごまーく

除雪ボランティア「スコップ」のロゴマーク

詳しくはこちらへ(登録、変更・退会)

除雪ボランティア「スコップ」のブログ

除雪ボランティア「スコップ」の活動や交流会の様子をご覧いただけます。

ブログはこちらから<外部リンク>

除雪ボランティア「スコップ」応援サイトの画像
除雪ボランティア「スコップ」応援サイト

除雪ボランティア「スコップ」の活動実績

令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、全ての活動が中止となりました。

令和4年度に計画的派遣の受入を希望する地域を募集しています。

除雪ボランティア「スコップ」の受入を希望する集落等を募集しています。受入側の役割など、よくある質問をまとめましたので、受入に向けた集落内の話し合い等で御活用ください。

受入に関するQ&A [PDFファイル/193KB]

なお、御不明の点はお気軽に御相談ください。
(連絡先)
新潟県知事政策局地域政策課
電話:025-280-5088

県内の除雪ボランティア(「スコップ」を除く)募集情報等

県内の除雪ボランティア(「スコップ」を除く)募集情報を随時掲載します。

※除雪ボランティア募集情報の掲載を希望される団体は、下記へご相談ください。
 新潟県知事政策局地域政策課
 電話:025-280-5088
 アドレス:ngt000200@pref.niigata.lg.jp

除雪スキルの向上

「越後雪かき道場」では、豪雪に備え、除雪ボランティア向けの除雪作業の安全教育や技能向上を目指す実践講習会を実施しています。

詳しくはこちらをご覧ください(越後雪かき道場ホームページ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ